• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ヒト炎症性サイトカインIL-26に基づく関節リウマチ病態の解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15400
研究機関順天堂大学

研究代表者

白川 裕貴  順天堂大学, 大学院医学研究科, 非常勤助手 (10937907)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード関節リウマチ / IL-26 / 自己免疫疾患 / 膠原病
研究実績の概要

関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis: RA)は、関節の腫脹・熱感・疼痛・機能不全を主症状とした自己免疫疾患である。近年、生物学的製剤・JAK阻害剤の登場により、寛解に至る患者数は増加傾向にあるが、間質性肺炎などの重篤な副作用を惹起する患者、無応答の患者群が一定割合散見されており、未だ新規治療法の創出が望まれる疾患である。これらの患者に有効な治療法を提供するには、機能喪失又は副作用を引き起こさない標的因子の同定が重要である。IL-26はTh17細胞から分泌されるサイトカインであり、RA患者の血清・滑液中で発現が亢進するものの、齧歯類で欠損した遺伝子であることもあり、RA病態におけるIL-26の役割は不明な点が多い。所属研究室では、乾癬や移植片対宿主病等の炎症性疾患モデルを用いて、IL-26が炎症増悪に寄与し、自ら作製した中和抗体がIL-26の機能を阻害して、炎症の悪化を抑制し得ることを明らかとした。
IL-26はTh17細胞から分泌されるサイトカインであり、RA患者の血清・滑液中で発現が亢進するものの、齧歯類で欠損した遺伝子であることもあり、RA病態におけるIL-26の役割は不明な点が多い。これまでに研究代表者らは、hIL-26TgマウスおよびIL-26中和抗体を樹立し、炎症性疾患におけるIL-26の機能解明を企図した研究に取り組んできた。本研究では、IL-26に基づくRA病態の更なる解明を目的とした研究に取り組み、新たな治療標的としての可能性を明らかにする。
はじめにRA様病態を短期的に誘発することが可能な抗コラーゲン抗体誘発性関節炎(CAIA)モデルを用い、hIL-26TgおよびControl Tgマウスにおける炎症スコア、滑膜増生および軟骨損傷に関して評価を行った。結果として、hIL-26Tg群において、炎症スコアの亢進がみられ、HE染色およびSafranin-O染色によりhIL-26Tgマウスでは滑膜増生と軟骨の損傷が著しく誘発されていることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度は、hIL-26Tgマウスを用いてCAIAおよびCIAモデルによって、IL-26が関節リウマチの炎症病態に関与する可能性が明らかとなった。
今後、いかにIL-26が関節リウマチの炎症に寄与しているか、CAIAモデルの滑膜に浸潤している免疫細胞の性質的な解析によって解明する予定である。

今後の研究の推進方策

本年度行った検討では、滑膜組織に著しく浸潤している免疫細胞の差異は観察されなかった。これは、炎症後期における関節組織を評価した為、炎症進展期における組織学的評価を行えていないからであると考えられる。今年度の検討では、炎症の初期・中期の関節組織を採取し、免疫細胞浸潤に変化がみられるか評価を行いつつ、培養系滑膜細胞を用いて、IL-26がいかに滑膜の増殖や炎症病変に寄与するか、メカニズム解明を企図した検討を展開する。

次年度使用額が生じた理由

次年度の実験等にかかわる費用に算入し、関節リウマチにおけるIL-26の機能解明を目的とした評価に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ribosomal proteins induce stem cell-like characteristics in glioma cells as an “extra-ribosomal function”2022

    • 著者名/発表者名
      Hide Takuichiro、Shibahara Ichiyo、Inukai Madoka、Shigeeda Ryota、Shirakawa Yuki、Jono Hirofumi、Shinojima Naoki、Mukasa Akitake、Kumabe Toshihiro
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathology

      巻: 39 ページ: 51~56

    • DOI

      10.1007/s10014-022-00434-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Humanized anti-IL-26 monoclonal antibody as a novel targeted therapy for chronic graft-versus-host disease2022

    • 著者名/発表者名
      Hatano Ryo、Itoh Takumi、Otsuka Haruna、Saeki Harumi、Yamamoto Ayako、Song Dan、Shirakawa Yuki、Iyama Satoshi、Sato Tsutomu、Iwao Noriaki、Harada Norihiro、Aune Thomas M.、Dang Nam H.、Kaneko Yutaro、Yamada Taketo、Morimoto Chikao、Ohnuma Kei
    • 雑誌名

      American Journal of Transplantation

      巻: 22 ページ: 2804~2820

    • DOI

      10.1111/ajt.17178

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] IL-26 facilitates cartilage destruction and infiltration of inflammatory cells into synovium in a collagen induced arthritis model2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shirakawa, Ryo Hatano, Takumi Itoh, Haruna Otsuka, Ko Okumura, Chikao Morimoto
    • 学会等名
      第51回 日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] 外因性リボゾームによる膠芽腫がん幹細胞様細胞の発生メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      城野 博史, 白川 裕貴, 三宅 俊介, 金丸 歩美, 米丸 興, 内野 翔太, 秀 拓一郎, 武笠 晃丈, 太田 訓正, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      第 96 回 日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi