• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

肺高悪性度神経内分泌癌におけるYAP1発現の臨床病理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K15418
研究機関筑波大学

研究代表者

松岡 亮太  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70833804)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード大細胞型神経内分泌癌 / 小細胞癌 / YAP1 / HNF4α
研究実績の概要

高悪性度神経内分泌癌 (HGNEC)切除検体 (SCLC:37例, LCNEC:46例)を用いASCL1 (-A), NEUROD1(-N), POU2F3(-P), YAP1(-Y), p40, TTF1, NEマーカー (CD56, synaptophysin, chromograninA)の免疫染色を行った。さらに多数のSCLC細胞株のデータからNEを高発現するグループの一部において消化管マーカーであり肺腺癌の一部で発現するHNF4αが高発現することを見出しこれらの免疫染色も行った。その結果SCLC, LCNECをA, N, P, Yの免疫染色を元にサブタイプ分類したところSCLC-Aは20例, LCNEC-Aは24例,SCLC-Nは2例, LCNEC-Nは4例, SCLC-Pは8例, LCNEC-Pは7例, SCLC-Yは3例, LCNEC-Yは12例であった。SCLCではYAP1高発現群は少なく、YAP1の発現は陰性か一部の症例に散在性に陽性となるのみであった。LCNECではYAP1高発現群以外にも腫瘍内で陽性部が多くみられた。YAP1の発現とHGNECの予後に有意な差は見られなかった。
HNF4α高発現HGNECは9例(11%)みられ、NEマーカーとよく相関する一方で興味深いことにHNF4αの陽性像はTTF-1と相互排他的であり、これは肺腺癌における染色態度と同様であった。さらにHNF4α高発現のHGNEC群は、HNF4α低発現のHGNEC群よりも予後が悪く、それぞれの中央DSSは26か月と38か月であった(p<0.001)。細胞株を用いた検討ではVMRC-LCD(HNF4α高発現)でのHNF4αのsiRNA処理およびSBC5(HNF4α低発現)でのHNF4αのノックインにより、HNF4αが細胞増殖に関与していることが明らかになった。さらに、VMRC-LCDでのアネキシンV-FITCアポトーシスアッセイは、HNF4αとアポトーシスの抑制との関連を示し、HNF4αがHGNECの悪性化に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Pulmonary high-grade neuroendocrine carcinoma with a high level of hepatocyte nuclear factor 4 alpha2024

    • 著者名/発表者名
      朝山 慶、松岡 亮太、舘 涼華、柴 綾、古橋 陽輔、中川 智貴、村田 佳彦、松原大祐
    • 学会等名
      第113回病理学会総会
  • [学会発表] Clinicopathologic comparison of primary lung SCLC and LCNEC with high expression of ASCL12024

    • 著者名/発表者名
      松岡 亮太、朝山 慶、中川 智貴、村田 佳彦、松原大祐
    • 学会等名
      第113回病理学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi