• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

嗅上皮に偏在するSiglecF陽性好中球由来細胞は神経再生を助けるか

研究課題

研究課題/領域番号 22K15486
研究機関東京大学

研究代表者

小川 慶  東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (10877020)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワードRNA-seq / 好中球 / 嗅上皮
研究実績の概要

2022年度は、マウスを用いて、嗅上皮特異的好中球由来細胞に発現する遺伝子の網羅的解析を行った。
嗅上皮特異的好中球由来細胞を表面マーカー発現パターンから2つのサブタイプに分けた。セルソーターを用いてサブタイプごとに嗅上皮特異的好中球由来細胞を分収し、バルクのRNAシークエンスを行った。コントロールとして嗅上皮に存在する好中球の解析も行った。
セルソーティングは、研究責任者が客員研究員を務める東京薬科大学生命科学部免疫制御学研究室で自ら行った。
嗅上皮特異的好中球由来細胞は大変レアな細胞であり、わずかな細胞・RNAしか採取できない。熟練したRNA抽出技術が必要であるため、RNA抽出・シークエンス・バイオインフォマティクスを用いた解析は外部受託サービスに依頼した。
嗅上皮特異的好中球由来細胞に高く発現する遺伝子がのサブタイプごとに判明したため、今後それらの遺伝子に着目し解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度は、マウスを用いて、嗅上皮特異的好中球由来細胞に発現する遺伝子の網羅的解析を行った。
嗅上皮特異的好中球由来細胞を表面マーカー発現パターンから2つのサブタイプに分けた。
セルソーターを用いてサブタイプごとに嗅上皮特異的好中球由来細胞を分収し、バルクのRNAシークエンスを行った。コントロールとして嗅上皮に存在する好中球の解析も行った。
セルソーティングは、研究責任者が客員研究員を務める東京薬科大学生命科学部免疫制御学研究室で自ら行った。
嗅上皮特異的好中球由来細胞は大変レアな細胞であり、わずかな細胞・RNAしか採取できない。熟練したRNA抽出技術が必要であるため、RNA抽出・シークエンス・バイオインフォマティクスを用いた解析は外部受託サービスに依頼した。

今後の研究の推進方策

嗅上皮特異的好中球由来細胞に高く発現する遺伝子がのサブタイプごとに判明したため、今後それらの遺伝子に着目し解析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたsingle cell RNA-seqではなくbulkのRNA-seqをまず行ったため、シークエンス費用が当初の予定より低くなった。
来年度以降single cell seqを含めた免疫学的実験を検討しておりその費用として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi