• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

iPS細胞から誘導された神経芽腫発がんモデルを用いた悪性腫瘍の治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15517
研究機関地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所)

研究代表者

迎 恭輔  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 主任 (60793974)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードiPS細胞 / 神経堤細胞 / 体幹部 / NCC / MYCN
研究実績の概要

小児がんである神経芽腫は、神経堤細胞に由来し、交感神経への分化の過程で発生する悪性固形腫瘍である。神経芽腫の悪性化と相関する遺伝子異常はMYCN遺伝子の増幅であるが、それに加えてTP53パスウェイ異常等が同時に起こることでさらに悪性化すると考えられている。本研究では、ヒトiPS細胞を神経堤細胞に分化する実験系を用いて、正常細胞から神経芽腫細胞を作り出すことを試みている。本年度は、健常者由来iPS細胞およびTP53変異iPS細胞から体幹部神経堤細胞への分化誘導を行った。この分化誘導法は、レチノイン酸、FGF、BMP4 を用いた、iPS 細胞からの効果的な浮遊型の体幹部神経堤細胞への分化誘導法がすでに確立されているため、本研究においてもその方法に従った (Kirino et al. Scientific reports 2018)。しかし、この方法だけでは、培養維持、遺伝子導入が困難であったため、さらに独自の方法によって改善した。健常者およびTP53変異体幹部神経堤細胞にMYCN遺伝子を導入し、軟寒天コロニー形成を行ったところ、健常者体幹部神経堤細胞ではコロニーが形成されなかったが、TP53変異体幹部神経堤細胞は多数のコロニーを形成した。さらに、MYCN遺伝子導入したTP53変異体幹部神経堤細胞コロニーを単離し、免疫不全マウスに移植した。現在のところ、発がんは認められないが、引き続き、コロニーの単離と免疫不全マウスへの移植を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すでに確立されている体幹部神経堤細胞への培養後、EGF、EFG、BMP4等の添加剤を用いた接着培養によって体幹部神経堤細胞マーカーであるPHOX2Bの発現維持を確認した。その後、MYCN遺伝子導入、形質転換によって免疫不全マウスへの移植細胞候補株をスクリーニングしてきた。

今後の研究の推進方策

今後は、免疫不全マウスへの移植を進めるために、候補株を増やしていく。また、それでも発がんが認められない場合は、MYCNに加えて他の遺伝子導入も検討する。

次年度使用額が生じた理由

割引価格購入により、定価購入よりも安く試薬類を調達することができたため、翌年度分の研究費として使用することを計画したため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of an osteosarcoma model with <i>MYCN</i> amplification and <i>TP53</i> mutation in hiPS cell‐derived neural crest cells2023

    • 著者名/発表者名
      Mukae Kyosuke、Takenobu Hisanori、Endo Yuki、Haruta Masayuki、Shi Tianyuan、Satoh Shunpei、Ohira Miki、Funato Michinori、Toguchida Junya、Osafune Kenji、Nakahata Tatsutoshi、Kanda Hiroaki、Kamijo Takehiko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/cas.15730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polycomb group protein BMI1 protects neuroblastoma cells against DNA damage-induced apoptotic cell death2023

    • 著者名/発表者名
      Akita Nobuhiro、Okada Ryu、Mukae Kyosuke、Sugino Ryuichi P.、Takenobu Hisanori、Chikaraishi Koji、Ochiai Hidemasa、Yamaguchi Yohko、Ohira Miki、Koseki Haruhiko、Kamijo Takehiko
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 422 ページ: 113412~113412

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2022.113412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen Peroxide Mediates Premature Senescence Caused by Darkness and Inorganic Nitrogen Starvation in Physcomitrium patens2022

    • 著者名/発表者名
      Roni Md. Shyduzzaman、Sakil Md. Arif、Aktar Most Mohoshena、Takatsuka Chihiro、Mukae Kyosuke、Inoue-Aono Yuko、Moriyasu Yuji
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 11 ページ: 2280~2280

    • DOI

      10.3390/plants11172280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polycomb <scp>EZH1</scp> regulates cell cycle/5‐fluorouracil sensitivity of neuroblastoma cells in concert with <i>MYCN</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Shinno Yoshitaka、Takenobu Hisanori、Sugino Ryuichi P.、Endo Yuki、Okada Ryu、Haruta Masayuki、Satoh Shunpei、Mukae Kyosuke、Shaliman Dilibaerguli、Wada Tomoko、Akter Jesmin、Ando Kiyohiro、Nakazawa Atsuko、Yoshida Hideo、Ohira Miki、Hishiki Tomoro、Kamijo Takehiko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 ページ: 4193~4206

    • DOI

      10.1111/cas.15555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amino Acids Supplied through the Autophagy/Endocytosis Pathway Promote Starch Synthesis in Physcomitrella Protonemal Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Sakil Md. Arif、Mukae Kyosuke、Funada Ryo、Kotake Toshihisa、Ueno Shigeaki、Aktar Most Mohoshena、Roni Md. Shyduzzaman、Inoue-Aono Yuko、Moriyasu Yuji
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 11 ページ: 2157~2157

    • DOI

      10.3390/plants11162157

    • 査読あり
  • [学会発表] Soft agar-based transformation generates a high-grade chondroblastic osteosarcoma model from hiPSC-derived NCCs2022

    • 著者名/発表者名
      迎 恭輔、竹信 尚典、神田 浩明、大平 美紀、遠藤 悠紀、春田 雅之、石 天源、佐藤 俊平、戸口田 淳也、長船 健二、中畑 龍俊、上條 岳彦
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi