• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

成人T細胞白血病リンパ腫に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15598
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

田部 亜季  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 研究員 (60786367)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード成人T細胞白血病 / HTLV-1 / 抗体 / 抗体薬物複合体
研究実績の概要

成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)はHTLV-1の長期潜伏感染を原因とする非常に予後不良な末梢性T細胞腫瘍である。非常に難治性の血液悪性腫瘍であるATLは、有効な治療法がなく、造血幹細胞移植は長期生存が得られる可能性を保つ治療法であるが、疾患年齢の発症中央値が65歳を超えているため、多くの高齢者は選択が難しい治療法となっている。異常を背景として本研究では、ATLの新規治療法開発を目指し、抗体を用いた治療薬の研究及び治療薬開発の基礎となるHTLV-1タンパク質の構造解析を目的としている。
共同研究者と共に先行研究で獲得したATLとHTLV-1感染細胞に発現する細胞表面抗原を標的とする抗体を用いて、蛍光色素を化学修飾し、共同研究者が作製したATL細胞株を移植したマウスモデルへの投与により抗体の体内動体や、標的細胞への集積などについて評価を行った。また細胞障害性薬剤を化学修飾した抗体をマウスへの投与を前提とする発現・精製、化学修飾のスケールで作製することに成功し、共同研究者と共にマウスモデルでの腫瘍細胞に対する細胞障害活性評価を行った。また本研究で用いているIgGから単鎖抗体化し、CD3抗体と融合させたBispecific抗体化などの免疫療法への応用にも着手している。HTLV-1蛋白質の構造解析については、現在所属する研究機関に移動後、蛋白質の発現と精製などの実験系の立ち上げにやや時間を要したが、結晶構造解析に向けたHTLV-1蛋白質の発現精製を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在所属する機関に異動後に蛋白質の発現精製に関わる実験機器や実験系のセットアップに時間を要したため、HTLV-1蛋白質の構造解析についてはまだ成果を得られていないが、抗体の体内動体評価や、抗体薬物複合体のマウスに移植したATL細胞株への有効性についての検討は概ね順調に進捗していた。

今後の研究の推進方策

今後はATL細胞株移植マウスでの抗体の体内動体や抗体薬物複合体の有効性と生物学的活性についてより詳細な評価を進めていく。さらに抗体に化学修飾する化合物の新たな選定や修飾リンカーの検討を試み、細胞レベルでの活性評価からマウスレベルへの検討へと進めていきたい。HTLV-1蛋白質の機能解析については、現在所属する研究機関に異動後当初は実験開始のセットアップに時間を要したが、発現・精製系の実験系構築が完了したためウイルス蛋白質の発現精製と結晶化を目指す。

次年度使用額が生じた理由

現在の所属研究機関へ異動後、蛋白質の発現と精製に関わる設備のセットアップと実験系構築に時間を要しやや遅れが生じたため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Analytical Method for Experimental Validation of Computer-Designed Antibody2023

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Aki、Tsumoto Kouhei
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2552 ページ: 409~433

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2609-2_23

  • [雑誌論文] Correction: Antibody recognition of complement factor H reveals a flexible loop involved in atypical hemolytic uremic syndrome pathogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoo Takanori、Tanabe Aki、Yoshida Yoko、Caaveiro Jose M.M.、Nakakido Makoto、Ikeda Yoichiro、Fujimura Yoshihiro、Matsumoto Masaneori、Entzminger Kevin、Maruyama Toshiaki、Okumura C.J.、Nangaku Masaomi、Tsumoto Kouhei
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 ページ: 102262~102262

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102262

  • [雑誌論文] Extracellular matrix-inspired hydrogel of hyaluronan and gelatin crosslinked via a Link module with a transglutaminase reactive sequence2022

    • 著者名/発表者名
      Okawa Masashi、Tanabe Aki、Ohta Seiichi、Nagatoishi Satoru、Tsumoto Kouhei、Ito Taichi
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s43246-022-00309-4

  • [雑誌論文] Thrombophlebitis Migrans As the Prodrome of Adult T-Cell Leukemia-Lymphoma2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda-Hirose Haruna、Nashimoto Yuko、Tanabe Aki、Ogata Masao、Iwao Masao、Mizukami Kazuhiro、Nishida Haruto、Hatano Yutaka
    • 雑誌名

      Annals of Dermatology

      巻: 34 ページ: 312~312

    • DOI

      10.5021/ad.20.184

  • [学会発表] 抗CADM1抗体を用いた成人T細胞白血病・リンパ腫細胞に対する抗体薬物複合体の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田部亜季、高橋良明、那須智博、由井杏奈、中木戸誠、内丸薫、渡邉俊樹、津本浩平、中野和民
    • 学会等名
      第8回日本HTLV-1学会学術集会
  • [学会発表] 新規抗CADM1モノクローナル抗体の作製:CloneYTH-W-2C22022

    • 著者名/発表者名
      高橋良明、田部亜季、中野和民、渡邉俊樹、津本浩平
    • 学会等名
      第8回日本HTLV-1学会学術集会
  • [学会発表] 新規CADM1抗体-FoxM1阻害剤複合体によるATL細胞への標的治療の試み2022

    • 著者名/発表者名
      中野和民、田部亜季、高橋良明、山本奈央佳、津本浩平、渡邉俊樹、内丸薫
    • 学会等名
      第8回日本HTLV-1学会学術集会
  • [産業財産権] 抗CADM1抗体2022

    • 発明者名
      田部亜季、高橋良明、中野和民、渡邉俊樹、津本浩平
    • 権利者名
      田部亜季、高橋良明、中野和民、渡邉俊樹、津本浩平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/019787
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi