• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

成人T細胞白血病リンパ腫に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K15598
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

田部 亜季  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 研究員 (60786367)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード成人T細胞白血病リンパ腫 / ATL / HTLV-1 / 抗体 / 抗体薬物複合体
研究実績の概要

成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)はHTLV-1の長期潜伏感染を原因とする非常に予後不良な末梢性T細胞腫瘍である。難治性の血液悪性腫瘍であるATLは、有効な治療法がなく、造血幹細胞移植は長期生存が得られる可能性を持つ治療法であるが、疾患年齢の発症中央値が65歳を超えているため、多くの高齢者は選択が難しい治療法となっている。その中で近年抗体薬物複合体(ADC)はATLを含むT細胞リンパ腫において有効性が示されており、ADCの新規治療薬としての可能性が示唆されている。またCAR-T療法、二重特異性抗体をはじめとする抗体を基盤とした治療薬が血液悪性腫瘍治療法として担う役割はより顕著なものとなってきている。
以上を背景として本研究では、ATLに対する新規治療法開発を目指し、抗体を用いた治療薬の研究及び治療薬開発の基礎となるHTLV-1タンパク質の構造解析を目的としている。当該年度は本研究で作製した抗体薬物複合体(ADC)について、マウスモデルを用いたADCの機能解析を重点的に行い、ADCの標的細胞特異的な細胞傷害性を確認することができた。ADCに化学修飾する新規薬剤の探索については、標的分子に対してADCに最適とされる非常に低濃度で活性を有する化合物候補の選択に難航しているが、引き続き継続していく。また今後の新たな抗体治療薬開発を目的としてIgGの単鎖抗体(scFv)化も行い、蛋白質としての発現精製に成功し、その物理化学的、生物学的機能解析を行なった。またHTLV-1蛋白質の構造解析については、結晶構造解析に向けてHTLV-1蛋白質の発現精製を試みている。本研究における研究成果は難治性血液悪性腫瘍であるATLに対する新規治療薬開発における初期段階に重要な基礎的知見を示すものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HTLV-1の構造蛋白質につていは、初年度から次年度にかけて異動に伴い蛋白質の発現精製に関わる実験設備のセットアップに時間を要した影響があり、現在HTLV-1蛋白質の構造解析については構造解析を目指して発現精製を試みている段階ではあるが、ADCのマウスレベルでの機能解析では、ADCが腫瘍増殖抑制効果を示すことが明らかになった。また抗体を用いた新たな治療薬の基盤としてIgGの単鎖抗体化と発現精製、機能解析にも着手し、その研究成果について学会発表を行うことができ、プロジェクト全体としては概ね順調に進展していた。

今後の研究の推進方策

ADCに最適な細胞傷害性薬剤は非常に低濃度で十分な薬剤活性が必要であるため、現在は一般的に利用可能な候補化合物が限定されており、リンカーの設計も加味するとその開発は容易なものではない。我々が既に標的分子として着目している細胞内分子は存在するものの、ADCとして最適と思われるだけの高い活性を有する化合物候補の選別はこのような観点から非常に難しく難航しているが、引き続き探索を継続し候補となる化合物があればリンカーの負荷などを検討したい。
これまでの研究成果でマウスモデルにおけるADCの標的特異性や標的への傷害活性が評価できたため、今後は標的分子について、ADCの安全性をより詳細に検証するため、抗体の同一ファミリー分子やマウス抗原との交差反応性、またマウス組織やヒト正常組織への反応性について並行して解析を行う。抗体を基盤とする新たな治療薬開発も視野に入れて、scFvなどのエンジニアリング抗体についても物理化学的、生物学的機能解析に加え、治療薬としての基礎的知見を得るため細胞傷害活性を含む効果について解析を引き続き継続する。
HTLV-1の構造蛋白質については、初年度から次年度にかけて異動に伴い蛋白質の発現精製に関わる実験設備のセットアップに時間を要したため、全体のスケジュールに影響があったが現在HTLV-1蛋白質発現精製を試みている。構造解析のため、3量体化させるドメインなどを融合蛋白質として人工的に導入し、構造解析に向けて継続する。

次年度使用額が生じた理由

最終年度である令和6年度は研究成果を複数の国際学会等で発表予定であり、研究に用いる実験消耗品に加え、繰り越した助成金を国内・国外での学会成果発表や論文投稿などに使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Analytical Method for Experimental Validation of Computer-Designed Antibody2023

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Aki、Tsumoto Kouhei
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2552 ページ: 409~433

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2609-2_23

  • [学会発表] HTLV-1 type-aとtype-cのウイルス特性と病原性の違いに関する研究:ウイルス学的比較解析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      中野和民、田部亜季、佐藤知雄、鴨居功樹、宇都宮與、Lloyd Einseadel、渡邉俊樹、
    • 学会等名
      第9回日本HTLV-1学会学術集会
  • [学会発表] 新規抗CADM1抗体を用いた抗体薬物複合体の生体内動体と効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      中野和民、田部亜季、高橋良明、由井杏奈、中木戸誠、内丸薫、渡邉俊樹、津本浩平
    • 学会等名
      第9回日本HTLV-1学会学術集会
  • [学会発表] 成人T細胞白血病リンパ腫を標的とする抗CADM1scFvの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      田部亜季、高橋良明、中野和民、由井杏奈、中木戸誠、久世望、中村碧、石井洋、立川愛、俣野哲郎、渡邉俊樹、津本浩平
    • 学会等名
      第9回日本HTLV-1学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi