研究実績の概要 |
神経組織におけるタンパク質凝集体の沈着は多くの神経変性疾患に共通して見られる重要な病理学的特徴である. 凝集体構成因子は疾患により異なるが凝集体形成には共通の分子病態の存在が考えられ, 神経変性疾患に共通した病態機序と関連する可能性が注目されている. 凝集体は主に疾患特異的な異常タンパク質から成るが, その他に数多くの凝集体結合タンパク質が含まれ, 凝集体形成に関与すると考えられるが詳細は明らかでない.SGTAは申請者らが神経変性疾患モデル細胞の凝集体から独自に見つけた凝集体結合タンパク質で先行研究においてハンチントン病モデル細胞, モデルマウスにおいて神経細胞内凝集体と共局在することを示した. また, ヒト剖検組織でも脊髄小脳変性症 (spinocerebellar ataxia: SCA) 1, SCA2, SCA3, 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症といったポリグルタミン病の神経核内封入体ならびに多系統萎縮症のグリア細胞質内封入体に共局在する事を示した. 本研究はSGTAが各種神経変性疾患の凝集体形成や構造, 毒性などの性質に影響を与えるのか, さらに凝集体が取り込むRNA結合タンパク質やRNAにどのような影響を与えるのかを解明することを目的とした. 多系統萎縮症で沈着がみられるαシヌクレイン凝集体を培養細胞に形成させ, SGTAとの共局在を確認したが野生型, 変異型αシヌクレインいずれでも共局在は認められなかった. また, 凝集体の性質には構成因子の他に凝集体形成環境 (細胞の種類)も影響することが報告されていることから神経細胞由来, グリア細胞由来の細胞株でそれぞれ同様の実験を行ったが, いずれもSGTAと凝集体の共局在は確認できなかった. SGTAと凝集体の結合には特異性があり, SGTAが凝集体に影響を与える分子メカニズムの解明にはさらなる検証が必要である.
|