研究成果の概要 |
凝集体結合タンパク質SGTAと神経変性疾患でみられるタンパク質凝集体との関連を免疫細胞染色で検証した. 培養細胞株に多系統萎縮症でグリア細胞質内封入体を形成するタンパク質であるαシヌクレイン(αSyn)を強制発現させ, 細胞質内凝集体を形成させた. 免疫細胞染色を行い, SGTAとαSyn凝集体が局在するか検証したが共局在はみられなかった. 野生型, 疾患関連バリアントいずれのαSyn凝集体でも結果は同様であった. またALSでみられる封入体の構成成分であるTDP43, UBQLN2を用いて同様の実験を行ったがTDP43凝集体, UBQLN2凝集体いずれともSGTAの共局在はみられなかった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経変性疾患は慢性進行性に神経細胞が変性, 脱落し神経症状を呈する神経難病の総称である. 代表的な疾患としてアルツハイマー病, パーキンソン病, ALSやポリグルタミン病などがあり,いずれも根治療法はない. 多くの神経変性疾患でみられる共通の特徴として神経組織へのタンパク質凝集体の沈着があり凝集体形成は神経変性疾患に共通した分子病態に関与すると考えられる. 凝集体結合タンパク質の病態への関与を解明する事は神経変性疾患全般の治療開発において重要な意義を有する.本研究では申請者らが独自に同定した凝集体結合タンパク質であるSGTAに着目し各種神経変性疾患でみられるタンパク質凝集体との関連を検討した.
|