• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

統合失調症における治療反応性と脳内ニューロメラニン濃度の関係

研究課題

研究課題/領域番号 22K15757
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

垂水 良介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (40649878)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード治療抵抗性統合失調症 / ニューロメラニン濃度 / MRI
研究実績の概要

慶應義塾大学病院だけでなく関連病院の協力を得て、被験者のリクルートを行った。治療抵抗例と寛解者の患者群、健常群ともに20ペアとなっている。現時点で本研究に関する有害事象、実施計画書からの逸脱は認められていない。また脱落例も認められておらず、本研究における研究全体の基本的な手順は遵守されていると判断する。統合失調症における治療反応性と脳内ニューロメラニン濃度の関係研究の実験系を確立し、その後、ニューロメラニン濃度の解析パイプラインを確立し、ニューロメラニン濃度を定量化することが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調に被験者のリクルートが進み、患者群健常群ともには20ペアとなった。有害事象、実施計画書からの逸脱は認められていない。統合失調症における治療反応性と脳内ニューロメラニン濃度の関係研究の実験系を確立し、その後、ニューロメラニン濃度の解析パイプラインを確立し、ニューロメラニン濃度を定量化することが可能となった。

今後の研究の推進方策

患者群と健常群の計測と解析を進める。それぞれのニューロメラニン濃度の群間比較を行う予定である。統計解析を行い、これに基づく国内・国際学会での発表する。具体的には、①一般線形モデル解析を用いて、年齢、喫煙歴を共変量とし、TRS例と寛解例、HCのNM濃度を比較する。②年齢を共変量とする偏相関分析を用い、SZ患者における、NM濃度と認知機能や臨床症状との関係を検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大学
  • [雑誌論文] Glutamatergic neurometabolite levels in the caudate are associated with the ability of rhythm production2023

    • 著者名/発表者名
      Honda Shiori、Noda Yoshihiro、Matsushita Karin、Tarumi Ryosuke、Nomiyama Natsumi、Tsugawa Sakiko、Tobari Yui、Hondo Nobuaki、Saito Keisuke、Mimura Masaru、Fujii Shinya、Nakajima Shinichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: ー

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1196805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Music rhythm perception and production relate to treatment response in schizophrenia2023

    • 著者名/発表者名
      Honda Shiori、Matsushita Karin、Noda Yoshihiro、Tarumi Ryosuke、Nomiyama Natsumi、Tsugawa Sakiko、Nakajima Shinichiro、Mimura Masaru、Fujii Shinya
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 252 ページ: 69~76

    • DOI

      10.1016/j.schres.2022.12.040

    • 査読あり
  • [学会発表] 治療抵抗性統合失調症におけるニューロメラニンの定量化2023

    • 著者名/発表者名
      63.垂水良介, 本多栞, 松下佳鈴, 本間咲希, 盛山宗太郎, 戸張維, 上野文彦, 惠谷隆英, 下村雄太郎, 萬木浩, ギエルモホルガ, クリフォードキャシディ, 津川 幸子, 内田 裕之, アリエル グラフ・ゲレーロ, 野田 賀大, 中島 振一郎
    • 学会等名
      第33回日本臨床精神神経薬理学会
  • [学会発表] Music reward in patients with psychiatric disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Noda Y, Tobari Y, Matsushita K, Wada M, Tarumi R, Ogyu K, Mimura M, Nakajima S, Fujii S
    • 学会等名
      17th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC)
  • [学会発表] Effectiveness of conventional sequential bilateral repetitive transcranial stimulation versus bilateral theta burst stimulation for patients with treatment-resistant depression: a randomized non-inferiority clinical trial.2023

    • 著者名/発表者名
      Wada M, Nakajima S, Taniguchi K, Honda S, Mimura Y, Thorpe KE, Tarumi R, Moriyama S, Tsugawa S, Arai N, Koike S, Uchida H, Daskalakis ZJ, Mimura M, Blumberger DM, Noda Y
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Impaired time production and functional connectivity of the cortico-striatal motor pathway in patients with treatment-resistant schizophrenia.2023

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Noda Y, Tarumi R, Matsushita K, Ochi R, Mimura M, Fujii S, Nakajima S.
    • 学会等名
      the 2023 Congress of the Schizophrenia International Research Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi