• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

COVID-19流行下で働き始めた研修医・専攻医の縦断的バーンアウト調査

研究課題

研究課題/領域番号 22K15790
研究機関横浜市立大学

研究代表者

井出 恵子  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70738616)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードCOVID-19 / バーンアウト / メンタルヘルス / 医療従事者
研究実績の概要

研究の目的は、COVID-19パンデミック下で働き始めた研修医や専攻医のバーンアウト、抑うつ状態、精神的健康度を評価することである。調査結果は、研修医や専攻医のメンタルヘルスに関する理解を深めるために使用される。この研究の重要な側面は、継続的な調査を通じて、3年間の変化や傾向を把握することである。調査結果の比較解析により、研修医や専攻医のバーンアウトや抑うつ状態、精神的健康度の変化や影響因子を明らかにすることが期待される。この研究の成果は、COVID-19パンデミック下で働く医療従事者のメンタルヘルス支援や対策の改善に役立つ可能性がある。また、長期的なデータ収集と解析により、研修医や専攻医の健康状態の管理や予防策の開発に貢献することが期待される。
COVID-19パンデミック下で働き始めた研修医、専攻医のバーンアウト、抑うつ状態、精神的健康度を評価するための3年間の研究計画を実施した。この研究では、2つの大学病院の研修医、専攻医を対象とし、アンケート調査を行った。
2022年度は、研究初年度の2回のアンケート調査を実施した。研究への参加協力を依頼し同意した研修医、専攻医に説明文書とアンケート用紙を配布した。参加者は初回調査時にメールアドレスを回答し、紙または回答フォームを通じて回収した。初回のアンケート調査は2022年9月に行われ、参加者がメールアドレスを回答した場合は2023年2月に2回目のアンケート調査をメールアドレスを通じて回答フォームで依頼し、回収した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年9月に第1回アンケート調査、2023年2月に第2回アンケート調査を実施した。

今後の研究の推進方策

引き続き、当初の計画通り、2023年度も年2回のアンケート調査を実施する予定で準備している。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、COVID-19パンデミックの影響による学会や研修会のオンライン化と旅費削減である。次年度以降は現地開催の学会や研修会が増えることが予測されるため、積極的な学会発表を行い、研究成果を広く発信する必要があると考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The psychological distress and suicide-related ideation in hospital workers during the COVID-19 pandemic: Second results from repeated cross-sectional surveys2022

    • 著者名/発表者名
      Ide Keiko、Asami Takeshi、Suda Akira、Yoshimi Asuka、Fujita Junichi、Shiraishi Yohko、Nomoto Munetaka、Miyauchi Masatoshi、Roppongi Tomohide、Furuno Taku、Watanabe Kaori、Shimada Tomoko、Kaneko Tomoko、Saigusa Yusuke、Kubota Kazumi、Kato Hideaki、Odawara Toshinari、Hishimoto Akitoyo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0277174

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0277174

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi