• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ホスホジエステラーゼ5阻害薬:タダラフィル投与による胎児発育改善のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15896
研究機関三重大学

研究代表者

真木 晋太郎  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (90794371)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード胎児発育不全 / タダラフィル / sFlt-1 / PlGF
研究実績の概要

胎児発育不全(Fetal growth restriction: FGR)、妊娠高血圧腎症(Preeclampsia: PE)は、胎盤形成期における胎盤の形成不全により本来の胎児への血流をもたらす胎盤機能が不十分であることによって引き起こされ、胎児胎盤虚血、酸化ストレスによる血管新生因子、抗血管新生因子のバランスに乱れが生じる。タダラフィルはPDE5阻害薬であり、胎盤に広く発現するPDE5に作用することにより胎児胎盤循環の改善させることを期待し、我々は研究を行っている。
fms-like tyrosine kinase 1(sFlt-1)とplacental growth factor (PlGF)は胎盤由来の血管新生関連血清マーカーであり、胎盤機能不全に対する治療薬であるタダラフィルによりその血中濃度の変化が予測される。
今回、妊娠高血圧症候群(PE、妊娠高血圧症(Gestational hypertension: GH)、高血圧合併妊娠(Chronic hypertension: CH))を発症した母体の1週間ごとのsFlt-1とPlGFの値を計測し、重症化し分娩に至るまでの期間との相関を検討した。その結果PE13例でsFlt-1値が分娩までの期間に相関することを示した(R=-0.61, P=0.03)。またPE、GHにおいて、sFlt-1が経時的に分娩まで上昇していた。胎盤機能不全との関連はないとされるCHではその傾向は示されず、胎盤機能不全を有するPE、GH症例では、重症化し分娩に至るまで無治療の症例ではsFlt-1が上昇すると考えられた。タダラフィルによる治療効果の判定に有用であることが想定され、今後研究を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究の内容は①超音波ドップラー法によりタダラフィル治療を行った症例の胎児-胎盤循環の変化を評価し、②angiogenic factorである母体sFlt-1、PlGFをタダラフィル内服前後で継時的に計測し、胎児胎盤循環不全に対するタダラフィルの有効性を検証することである。
①②に関して現在症例を集積中であるが目標に達しておらず、解析を行う段階に達していない。新型コロナウイルス感染症の流行などで医療体制が大きく変わった関係も影響していると考えられる。よって今後さらなる症例の集積に努めていく。

今後の研究の推進方策

症例数に問題があるため、今後FGRに対してタダラフィル治療を行った症例をさらに蓄積し、解析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)タダラフィルによる治療を行った症例および従来型治療を行った症例における超音波ドップラー法による血流評価を行った症例数、およびangiogenic factor(sFlt-1、PlGF)の計測を行った症例が当初の計画より少なく、タダラフィル治療と従来型治療群の比較検討を行う解析を行うことができていないため。
(使用計画)タダラフィルの購入および学会参加費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional phase-contrast MRI reveals changes in uterine arterial blood flow in pregnant women administered tadalafil for fetal growth restriction2024

    • 著者名/発表者名
      Nii Masafumi、Enomoto Naosuke、Ishida Masaki、Magawa Shoichi、Takakura Sho、Maki Shintaro、Tanaka Kayo、Toriyabe Kuniaki、Tanaka Hiroaki、Kondo Eiji、Sakuma Hajime、Ikeda Tomoaki
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 146 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2023.12.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tadalafil for Treatment of Fetal Growth Restriction: A Review of Experimental and Clinical Studies2024

    • 著者名/発表者名
      Maki Shintaro、Takakura Sho、Tsuji Makoto、Magawa Shoichi、Tamaishi Yuya、Nii Masafumi、Kaneda Michiko、Yoshida Kenta、Toriyabe Kuniaki、Kondo Eiji、Ikeda Tomoaki
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 12 ページ: 804~804

    • DOI

      10.3390/biomedicines12040804

    • 査読あり
  • [学会発表] FGRに対する介入研究の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      真木晋太郎
    • 学会等名
      第59回日本周産期・新生児医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] タダラフィル経母体投与における新生児Rebound effectの評価2023

    • 著者名/発表者名
      真木晋太郎
    • 学会等名
      第33回日本産婦人科・新生児血液学会学術集会
  • [学会発表] Tadalafil therapy for FGR; trajectory and prospects2023

    • 著者名/発表者名
      真木晋太郎
    • 学会等名
      49th Annual Fetal and Neonatal Physiological Society Meeting 2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi