研究課題
若手研究
本研究では、左右大腸癌の分子生物学的差異の解明を目的とした。右側大腸癌オルガノイドは左側と比較して細胞増殖活性, 細胞浸潤能が有意に高いことが示された。また、mRNAの発現解析では、右側大腸癌オルガノイドでは側よりTIMP1が有意に高発現をしており、TIMP1のタンパク質発現を確認したところ、左側大腸癌においてTIMP1蛋白はほとんど検出できなかったのに対して、右側大腸癌ではいずれの症例においても高発現が確認された。TIMP1はFAK/Akt pathwayやMAPK pathwayを介し、腫瘍形成に関与することが報告されており、右側大腸癌の増殖、浸潤ひいては予後への関与が示唆された。
消化器内科学
右側大腸癌は左側に比較し予後不良であり、左右大腸癌の分子生物学的差異の解明は大きな課題である。本研究では右側大腸癌オルガノイドの細胞増殖能, 浸潤能が高いこと、また、右側大腸癌オルガノイドではTIMP1が高発現していることを見出した。今後は、オルガノイドを用いてin vivo, invitroで活性化パスウェイに対する薬剤感受性を評価する事で、治療困難とされる右側大腸癌の薬剤選択や治療薬開発につながると考えられる。