• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

炎症性腸疾患患者に生じる粘膜治癒後の腹痛機序解析ーHPA axisの包括的評価ー

研究課題

研究課題/領域番号 22K16013
研究機関新潟大学

研究代表者

高橋 一也  新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (90793068)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード腹痛 / 炎症性腸疾患
研究実績の概要

2023年3月末の時点で計410名の消化器疾患患者の臨床情報に関するデータベースを作成した。データベースには潰瘍性大腸炎74名、クローン病74名が含まれており、病勢、腹部症状に関するアンケート結果、精神症状、QOLに関するアンケート結果が登録されている。腹部症状や腸管外症状の聴取にはGSRS-IBS、Brief pain inventory、精神症状についてはHADS、QOLについてはSF36を用いて評価した。
IBD患者の大半で血液検体を採取、40例で便検体の採取を終えている。便検体については中間解析を行っており、腸内細菌叢の解析結果をデータベースに追加予定。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

検体採取、データ収集は順調であるが、解析でやや遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

今後、血清検体を用いた各種解析、ならびに腹部症状を前向きに経過観察していく予定。

次年度使用額が生じた理由

2022年度は検体採取、データ収集に主眼を置いたため、解析が遅れており、解析に必要な試薬等の支出が少なかったため。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi