• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

血栓後症候群における予測因子の探索と静脈弁機能変化の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K16075
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

岡野 光真  神戸大学, 医学研究科, 助教 (70932846)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード静脈血栓 / 静脈弁 / 血栓後症候群
研究成果の概要

当院で抗凝固療法を開始した中枢性の下肢深部静脈血栓症患者における血栓後症候群合併例の患者背景、血液検査、画像検査の評価によって、血栓後症候群発症の予測因子を検証した。下肢静脈エコーや造影CT検査における血栓量や分布、発症時の有症状が予測因子となる可能性はあるが、少数例の検討に留まるため、追加の観察期間を要する。
またマウス下腿静脈結紮による静脈血栓モデルを用いた静脈弁部を含めた血栓の生体イメージングによって、血栓形成後に弁部の逆流を含む血流変化や血管リモデリングによる弁機能不全を合併するか検証した。

自由記述の分野

循環器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

深部静脈血栓症に伴う血栓後症候群は、抗凝固療法が奏功した血栓消失後においても発症する慢性期最大の合併症であり、罹患した患者は長期的な通院加療を要する。しかしながら、静脈弁機能不全が中心の病態と考えられるものの十分に検証されておらず、本研究による早期診断に有用な予測因子の同定や病態解明が疾病対策に有用と考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi