• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

急性心不全患者における、新規腎障害バイオマーカーAIMの臨床的意義に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K16152
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

前田 大智  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤医師 (10791246)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード心不全 / 腎不全 / バイオマーカー / 心腎連関
研究実績の概要

心不全は腎臓を含む様々な臓器に影響を与え、急性心不全の約30%に急性腎障害を併発することが報告されている。心不全患者に急性腎障害が併存した場合の予 後は著しく不良だが、特異的な治療は存在しない。 AIM (apoptosis inhibitor of macrophage) は、マクロファージにより産生される血中蛋白質である。通常は分子量の大きな免疫グロブリンM (IgM) 五量体と結合しており、糸球体を通過できない。しかし、急性腎障害が生じるとAIMがIgMから解離し、血中の遊離AIMが急激に増加する。遊離AIMは糸球体で容易に濾過され 尿中に移動し、近位尿細管を閉塞させている壊死細胞に付着することで貪食細胞による壊死細胞の貪食を促進させ、尿細管上皮細胞の早期回復を促す働きを持つ。このようなユニークな特徴により、治療薬として期待されている。 本研究では、順天堂大学附属病院前向き多施設レジストリ (J-HHF) に登録された心不全入院患者の血液、尿サンプルを用いて新規腎マーカーであるAIMを測定し、心不全患者における、①AIM高値患者の特性、②AIMと他の腎障害マーカーとの関連、③AIMと予後の関連、を明らかにすることを目的としている。心不全に おけるAIMの臨床的意義が明らかになれば、心不全患者のAKIの早期診断や正確な予後予測が可能なバイオマーカーの考案、未だ存在しないAKI治療の開発、さら には心不全だけでなく心筋梗塞や心筋症の病態や進行に関するメカニズム解明の一助になると考える。本年度の予定は患者登録であり、2024年終了時点で、少なくとも522例の登録および予後追跡データが得られている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標症例数に近い数の患者登録ができているため。

今後の研究の推進方策

今後、AIMの測定および、AIMと他の腎マーカーとの関連、予後との関連を解析、検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

バイオマーカー測定時期が次年度になったため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Predictive value of the Ishii score for sarcopenia and the prognosis of older patients hospitalized with heart failure2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Daichi、Matsue Yuya、Kagiyama Nobuyuki et.al.
    • 雑誌名

      Geriatrics Gerontology International

      巻: 24 ページ: 147~153

    • DOI

      10.1111/ggi.14736

  • [雑誌論文] Clinical and prognostic implications of hyaluronic acid in hospitalized patients with heart failure2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Daichi、Matsue Yuya、Dotare Taishi、Sunayama Tsutomu、Iso Takashi、Yatsu Shoichiro、Ishiwata Sayaki、Nakamura Yutaka、Akama Yuka、Tsujimura Yuichiro、Suda Shoko、Kato Takao、Hiki Masaru、Kasai Takatoshi、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 38 ページ: 1130~1137

    • DOI

      10.1007/s00380-023-02269-2

  • [雑誌論文] Clinical characteristics and prognosis of patients with isolated cardiac sarcoidosis: Insights from the ILLUMINATE‐CS study2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Daichi、Matsue Yuya、Dotare Taishi、Sunayama Tsutomu、Iso Takashi、Yoshioka Kenji、Nabeta Takeru、Naruse Yoshihisa、Kitai Takeshi、Taniguchi Tatsunori、Tanaka Hidekazu、Okumura Takahiro、Baba Yuichi、Minamino Tohru
    • 雑誌名

      European Journal of Heart Failure

      巻: 26 ページ: 77~86

    • DOI

      10.1002/ejhf.3056

  • [雑誌論文] Prognostic Impact of Multiple Drug Use at Discharge in Patients Hospitalized with Heart Failure2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Daichi、Kanzaki Yumiko、Sakane Kazushi、Tsuda Kosuke、Akamatsu Kanako、Hourai Ryoto、Okuno Takahiro、Tokura Daisuke、Tanaka-Hasegawa Hitomi、Morita Hideaki、Ito Takahide、Hoshiga Masaaki
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 ページ: 394~399

    • DOI

      10.1536/ihj.22-503

  • [雑誌論文] Prognostic impact of a reduction in the fibrosis-4 index among patients hospitalized with acute heart failure2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Daichi、Kanzaki Yumiko、Sakane Kazushi、Tsuda Kosuke、Akamatsu Kanako、Hourai Ryoto、Okuno Takahiro、Tokura Daisuke、Hasegawa Hitomi T.、Morita Hideaki、Ito Takahide、Hoshiga Masaaki
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 38 ページ: 1235~1243

    • DOI

      10.1007/s00380-023-02273-6

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi