• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ポドサイト指標に基づいた腎硬化症の病態解明と治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K16250
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

春原 浩太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20827034)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードポドサイト数 / ポドサイト容積 / 慢性腎臓病 / 腎硬化症 / 加齢 / 高血圧
研究実績の概要

当初、腎生検診断により腎硬化症と診断された症例を対象としてポドサイト指標を定量化し長期腎予後との関連を検討する予定としていた。しかしながら、腎硬化症と診断されている症例にも、肥満・糖尿病・心疾患・悪性腫瘍など多様な合併症を含むことが明らかになり、これらのポドサイト指標へ及ぼす影響が無視できないものと考えられた。そこで、解析対象を1)明らかな腎疾患を有さない剖検腎、2)腎生検で肥満関連糸球体症と診断された症例、3)腎生検で腎硬化症と診断された症例と対象を拡大して検討を進める方針とした。1)の剖検腎では、充分量の検体が得られることから腎皮質表層、中間層、傍髄質層と腎臓の解剖学的位置の差異がポドサイト指標に及ぼす影響も解析可能であり、検体量が限られる腎生検におけるポドサイト指標の解釈にも重要と考え、最優先して着手とした。
50例の剖検例のポドサイト指標を定量化した結果、1)各種ポドサイト指標は、非硬化糸球体数(ネフロン数)と正相関したこと、2)各種ポドサイト指標の解剖学的な差異を検討したところ、糸球体あたりのポドサイト数は、腎臓の解剖学的位置によらずほぼ一定であること、3)加齢は腎皮質表層のポドサイト数減少に、高血圧は腎皮質深層のポドサイト数減少により強く関連することなどが明らかになり、英文誌に報告した。
一連のポドサイト指標の定量化に関する方法論、移植腎ドナー例および剖検例のポドサイト指標解析に関する研究成果により、日本腎臓学会Young Investigator Awardを受賞し、2023年6月日本腎臓学会総会にて受賞講演を行った。
動物実験では、マウス・ラット腎臓におけるポドサイト免疫染色法の最適化を行っている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

明らかな腎疾患を有さない剖検腎を対象としたポドサイト指標に関する臨床研究を英文誌に報告できたため。また、動物実験に関しては、実験環境の整備などに時間を要したが、今後予定している実験を進めることは可能であり、今後の進捗が見込まれる状況である。

今後の研究の推進方策

臨床検体を用いた検討では、腎生検で肥満関連糸球体症および腎硬化症と診断された症例の双方をターゲットして、ポドサイト指標を定量化し、臨床病理学因子との横断的解析および長期腎予後との縦断的な解析を進める予定である。
動物実験では、現在着手しているマウス・ラット腎臓におけるポドサイト免疫染色法の最適化を完了する予定である。その後、高血圧モデル動物の腎臓を採取し、ポドサイト指標を定量化し、高血圧がポドサイト指標に及ぼす影響を検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

主に動物実験の進捗が遅れたことにより、物品費購入が減少した。本年度は動物実験関連の研究費使用が予定されるため、次年度使用額となった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Monash University
  • [雑誌論文] Nephron deficit and low podocyte density increase risk of albuminuria and glomerulosclerosis in a model of diabetes2023

    • 著者名/発表者名
      Gazzard Sarah E.、van der Wolde James、Haruhara Kotaro、Bertram John F.、Cullen‐McEwen Luise A.
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 11 ページ: e15579

    • DOI

      10.14814/phy2.15579

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Associations between nephron number and podometrics in human kidneys2022

    • 著者名/発表者名
      Haruhara Kotaro、Kanzaki Go、Sasaki Takaya、Hatanaka Saeko、Okabayashi Yusuke、Puelles Victor G.、Harper Ian S.、Shimizu Akira、Cullen-McEwen Luise A.、Tsuboi Nobuo、Yokoo Takashi、Bertram John F.
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 102 ページ: 1127~1135

    • DOI

      10.1016/j.kint.2022.07.028

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The ability of remaining glomerular podocytes to adapt to the loss of their neighbours decreases with age2022

    • 著者名/発表者名
      van der Wolde James、Haruhara Kotaro、Puelles Victor G.、Nikolic-Paterson David、Bertram John F.、Cullen-McEwen Luise A.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 388 ページ: 439~451

    • DOI

      10.1007/s00441-022-03611-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nephrons, podocytes and chronic kidney disease: Strategic antihypertensive therapy for renoprotection2022

    • 著者名/発表者名
      Haruhara Kotaro、Kanzaki Go、Tsuboi Nobuo
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 46 ページ: 299~310

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01061-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The effect of age and hypertension on podometrics in different cortical zones of the human kidney2022

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Haruhara, Go Kanzaki, Takaya Sasaki, Saeko Hatanaka, Yusuke Okabayashi, Akira Shimizu, Nobuo Tsuboi, and Takashi Yokoo
    • 学会等名
      The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension
    • 国際学会
  • [学会発表] Podometrics in Japanese Living Donor Kidneys: Associations with Nephron Number, Age, and Hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Haruhara
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会総会
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://www.monash.edu/discovery-institute/bertram-lab/home

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi