• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

斑状強皮症型基底細胞癌の高悪性度特性を規定する背景因子解明のための遺伝子発現解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K16286
研究機関琉球大学

研究代表者

内海 大介  琉球大学, 医学部, 特命講師 (40551958)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード基底細胞癌 / 斑状強皮症型 / single cell RNA-seq / mutational signature解析 / マトリックスメタロプロテアーゼ
研究実績の概要

基底細胞癌の中でも斑状強皮症型は、他の結節型や表在型と比較し、外科的切除後の再発率や遠隔転移の発生率が高く予後不良である。腫瘍組織は索状の胞巣を形成し、浸潤性が強く、間質の膠原線維の増加が特徴である。基底細胞癌発生にはhedgehog経路の活性化の重要性が強調されているが、特に斑状強皮症型の表現型を規定する分子生物学的要因の説明はなされていない。斑状強皮症型の高い悪性度など、その他の病型と大きく異なる生物学的性質を正確に理解するには、分離、独立させて研究、検証を行う必要がある。
本研究課題では、斑状強皮症型基底細胞癌の腫瘍浸潤性や転移能などの病態に重要な役割 を果たす遺伝子の網羅的な探索を、single cell RNA-seqを含めたトランスクリフプトーム解析、全エクソーム解析により行い、その特徴的な腫瘍形成メカニズムを明らかにしたい。さらに 得られた基礎的データをもとに有用な診断マーカーの発見、有効な治療薬選定、その由来となる細胞の同定につなげることを目標とする。
現在、予後不良の斑状強皮症型基底細胞癌の早期診断に有用な診断マーカー探索を進めている。RNA-seqデータより、斑状強皮症型基底細胞癌に特異的に発現しているいくつかの候補遺伝子の絞り込みを行った。さらにそれらのタンパク質をターゲットに、斑状強皮症型、結節型、表在型基底細胞癌の病理組織に対して免疫染色を行い、実際に蛋白レベルでの発現強度の検証を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 皮膚科学 顧みられない熱帯病 ブルーリ潰瘍.2023

    • 著者名/発表者名
      内海 大介
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 286 ページ: 169-170

  • [学会発表] ハンセン病既存検体を用いた遺伝子発現解析による各病型の発症機序の解明.2023

    • 著者名/発表者名
      山口さやか, 高橋健造, 内海大介, 深井恭子
    • 学会等名
      先端医学研究支援事業発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi