• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

斑状強皮症型基底細胞癌の高悪性度特性を規定する背景因子解明のための遺伝子発現解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K16286
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

内海 大介  琉球大学, 医学部, 特命講師 (40551958)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード基底細胞癌 / 斑状強皮症型 / 結節型 / トランスクリプトーム解析
研究成果の概要

基底細胞癌のモルフェア型(斑状強皮症型)、結節型、毛芽腫、コーカソイドの結節型のそれぞれの病型の腫瘍組織を用いたトランスクリプトーム解析から、特にモルフェア型と結節型の間に特徴的な遺伝子ファミリーの発現変動がみられた。いずれも腫瘍関連抗原として報告されている遺伝子群であり、モルフェア型と結節型の表現型や予後の差異を説明する要因と推測される。さらに他の発現変動のみられた遺伝子がコードするタンパクに対する抗体を用い、免疫染色により組織学的にこれらの病型を鑑別するためのマーカーの発見につながると期待される。

自由記述の分野

皮膚科学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

基底細胞癌の中でも斑状強皮症型は、他の結節型や表在型と比較し、外科的切除後の再発率や遠隔転移の発生率が高く予後不良である。本研究課題では、斑状強皮症型基底細胞癌の腫瘍浸潤性や転移能などの病態に重要な役割を果たすことが予測されるいくつかの遺伝子を見出した。これらの遺伝子は斑状強皮症型の高悪性度を理解するための糸口となると考えられる。斑状強皮症型の基底細胞癌の正確な鑑別は、患者の予後に大きく関わるため、免疫染色による組織学的な診断に用いるマーカーが求められる。今回の我々の見出した斑状強皮症型基底細胞癌に特異的に発現しているタンパク質がそれらのマーカーの候補となることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi