• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

顆粒球の死を誘導する免疫ガイダンス分子の機能解明と免疫難病への治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K16361
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西出 真之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80812255)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード好中球 / 好酸球 / 細胞外トラップ / シングルセル解析
研究成果の概要

本研究を通じて、免疫ガイダンス分子群が細胞外トラップ形成に様々な影響を与えることを見い出し、好中球・好酸球が関連する疾患への寄与を見いだした。インテグリン分子を介した接着が血管炎における細胞外トラップ形成(Immunohorizons 2022)に寄与すること、ミトコンドリアDNAがベーチェット病における好中球の活性化に寄与すること(EMBO J 2023)を報告した。 また、血管炎患者の末梢血単核球をシングルセル解析に与する事で、免疫学的プロファイルに基づいた予後予測を筆頭著者として提案した(Nat Commun 2023)。

自由記述の分野

リウマチ・膠原病内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦において厚生労働省指定難病に該当する顕微鏡的多発血管炎やベーチェット病について好中球活性化のメカニズムの一端を明らかにし、新たな治療戦略につながることが期待される。また、シングルセル解析を介して、好中球のみならず単球の遺伝子発現プロファイルに基づいた層別化に成功し、疾患予後予測へつながる成果を見いだした。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi