• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ストレスによる筋萎縮の制御機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K16397
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

平田 悠  神戸大学, 医学研究科, 学術研究員 (70846352)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードストレス性筋萎縮 / 脳内炎症 / サルコペニア
研究成果の概要

ストレス環境下での骨格筋における転写因子KLF15の発現増強及び筋萎縮に「脳内炎症」が関わることを明らかとした。また、ストレス性筋萎縮に視床下部-下垂体-副腎軸及び転写因子C/EBPが関与することを証明した。すなわち、ストレス下で生じた脳内炎症が、視床下部-下垂体-副腎軸を介して骨格筋のC/EBP-KLF15経路を活性化し、筋萎縮を促進することが明らかとなった。

自由記述の分野

糖尿病代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

疫学的研究などから、心理ストレスや抑うつとサルコペニアとの関連性は以前から指摘されてきたが、その分子メカニズムについての詳細は不明であった。本研究では、ストレス下で生じた脳内炎症が視床下部-下垂体-副腎軸を介して骨格筋のC/EBP-KLF15経路を活性化し、筋萎縮を促進することを明らかとした。また、ストレス惹起性の脳内炎症が骨格筋という遠隔臓器に与える影響について検討した点で新規性が高く、本研究で得られた知見はサルコペニアやフレイルの発症予防法の開発や治療戦略に資すると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi