• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

PTEN変異大腸癌の病態解析とAKT-mTORシグナルを標的とした治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K16475
研究機関独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部)

研究代表者

佐田 春樹  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, 外科医師 (30851422)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード大腸癌 / PTEN
研究実績の概要

PTENは大腸癌の半数で発現異常を認める癌抑制遺伝子である。PTEN遺伝子変異症例に対するエビデンスの高い分子標的治療は確立されていない。2020年度-2021年度 若手研究「PTEN変異大腸癌の病態解析・治療標的の検索とその臨床応用」において、Pten欠損新規大腸癌マウスモデルの大腸癌における転写産物を網羅的解析(RNA-seq)し、大腸癌におけるPTENシグナル経路に特徴的な変化を及ぼす遺伝子群を同定した。
2022年度から、若手研究「PTEN変異大腸癌の病態解析とAKT-mTORシグナルを標的とした治療応用」に引き継ぎPTENシグナル下流の選択的阻害剤をマウスモデルに投与し、その薬剤投与前後でのマウス大腸腫瘍からRNAを抽出し、網羅的解析(RNA-seq)を行った。統計学的に有意な差がある候補遺伝子群を「PTEN変異大腸癌の病態解析・治療標的の検索とその臨床応用」にて抽出した遺伝子群と照らし合わせることで、AKT-mTORシグナル特有の標的候補遺伝子の絞り込みを行った。
さらに、これらの候補遺伝子を、手術症例から採取したヒト大腸癌から作成したオルガノイドを用いて検証を行った。作成したオルガノイドにPTENシグナル下流の選択的阻害剤を投与し、MTT assayにて治療効果(IC50; オルガノイドの半数が死滅する濃度)を測定した。候補となる遺伝子の転写産物レベルをqRT-PCRで測定し、IC50と比較し検証を行った。
また、大腸癌細胞株(DLD1, HT29, SW48)を用いて、候補遺伝子の発現量を調節する(ノックダウン または過剰発現)ことで薬剤感受性の変化を検証している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り遂行出来ている。

今後の研究の推進方策

網羅的遺伝子解析の結果をさらに深め、PTENの機能について検討を加える。ヒト大腸癌における深達度に応じたPTEN欠損の意義の検討を加える。学会発表にて成果のディスカッションを行い、論文作成を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度において更なる網羅的解析(全エクソン・全ゲノム)を行う予定のため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Transcriptomic analysis of mucinous adenocarcinoma in genetically-engineered mouse model2023

    • 著者名/発表者名
      Haruki Sada, Hiroaki Niitsu, Hikaru Nakahara, Masashi Miguchi, Naoya Sakamoto, Naohide Oue, Hirotaka Tashiro, Hideki Ohdan, Takao Hinoi
    • 学会等名
      AACR ANNUAL MEETING
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetically-engineered mouse model for colonic neoplasia presenting mucinous and microsatellite unstable phenotype2022

    • 著者名/発表者名
      Haruki Sada, Takao Hinoi, Hiroaki Niitsu, Masatoshi Miguchi, Naoya Sakamoto, Naohide Oue, Hirotaka Tashiro, Hideki Ohdan
    • 学会等名
      AACR ANNUAL MEETING
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi