• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

糖化HMGB1の消化器癌における役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K16497
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

西口 由希子  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (40867727)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード糖化HMGB1 / 糖尿病 / 大腸癌 / 膵癌 / A1C
研究実績の概要

本年度は、大腸癌56例、膵管癌12例について、新鮮組織からタンパクを抽出しウェスタン法により糖化HMGB1を検出し半定量 を行った。また、患者血中A1C濃度のデータと比較検討した。その結果、糖尿病罹患大腸癌および膵管癌では糖化HMGB1レベルは非糖尿病罹患大腸癌および膵管癌よりも有意に高レベルであった。また、糖尿病病罹患大腸癌および膵管癌では糖化HMGB1濃度は血中A1C濃度と相関していたが、は非糖尿病罹患大腸癌および膵管癌では相関は認められなかった。さらに、糖尿病罹患大腸癌および膵管癌では糖化HMGB1レベルとN因子の間に相関が認められた。今後症例数を増やすことによりT因子やM因子との相関も認められる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、ヒト大腸癌・膵管癌症例の新鮮組織を用いた糖化HMGB1レベルの検索を行い、その他のパラメーターとの検討を行った。

今後の研究の推進方策

申請時の計画に従って、糖尿病マウスモデルにおける糖化HMGB1の動態と腫瘍進展への影響の検討:ストレプトゾシンによりラ氏島β細 胞を障害したマウスに同系の大腸癌細胞株あるいは膵管癌細胞株を同所接種し、糖尿病合併モデルとして非糖尿病同所接種モデルと比較する。 比較対象は、腫瘍増大、転移とともに、ヒト癌組織と同様に腫瘍からタンパクを抽出し、糖化HMGB1レベル、幹細胞性、増殖性、アポトーシス の検討とリン酸化タンパクアレイを施行する。さらに、血中糖化HMGB1を測定し血中マーカーとしての可能性を検討する。

次年度使用額が生じた理由

実験動物の搬入が年度を跨いで本年度になってしまったため。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Nantong University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Nantong University
  • [国際共同研究] Saveetha Dental College(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Saveetha Dental College
  • [雑誌論文] Short Telomere Lesions with Dysplastic Metaplasia Histology May Represent Precancerous Lesions of Helicobacter pylori-Positive Gastric Mucosa2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara-Tani Rina、Takagi Tadataka、Mori Shiori、Kishi Shingo、Nishiguchi Yukiko、Sasaki Takamitsu、Ikeda Masayuki、Nagai Kenta、Bhawal Ujjal Kumar、Ohmori Hitoshi、Fujii Kiyomu、Kuniyasu Hiroki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 3182~3182

    • DOI

      10.3390/ijms24043182

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lauric Acid Overcomes Hypoxia-Induced Gemcitabine Chemoresistance in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Takagi Tadataka、Fujiwara-Tani Rina、Mori Shiori、Kishi Shingo、Nishiguchi Yukiko、Sasaki Takamitsu、Ogata Ruiko、Ikemoto Ayaka、Sasaki Rika、Ohmori Hitoshi、Luo Yi、Bhawal Ujjal Kumar、Sho Masayuki、Kuniyasu Hiroki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 7506~7506

    • DOI

      10.3390/ijms24087506

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressive GLI2 fragment enhances liver metastasis in colorectal cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Ogata Ruiko、Mori Shiori、Ohmori Hitoshi、Kishi Shingo、Fujiwara-Tani Rina、Sasaki Takamitsu、Nishiguchi Yukiko、Nakashima Chie、Goto Kei、Kawahara Isao、Luo Yi、Kuniyasu Hiroki
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 13 ページ: 122~135

    • DOI

      10.18632/oncotarget.28170

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gemcitabine Resistance in Pancreatic Ductal Carcinoma Cell Lines Stems from Reprogramming of Energy Metabolism2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara-Tani Rina、Sasaki Takamitsu、Takagi Tadataka、Mori Shiori、Kishi Shingo、Nishiguchi Yukiko、Ohmori Hitoshi、Fujii Kiyomu、Kuniyasu Hiroki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 7824~7824

    • DOI

      10.3390/ijms23147824

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pterostilbene enhances anticancer effect of lapatinib in gastric cancer cell lines.2023

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Y, Rina Fujiwara-Tani, Shiori Mori, Sho M, Hiroki Kuniyasu
    • 学会等名
      International Gastric Cancer Congress 2023, Yokohama, Japan, 2023.6.14-17
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス胃癌モデルにおけるスニチニブ心筋毒性に対するプテロスチルベンの心筋保護作用2022

    • 著者名/発表者名
      川原勲、北條雄大、額賀翔太、岸真五、森汐莉、谷里奈、佐々木隆光、藤井澄、西口由希子、中嶋千恵、篠原尚、國安弘基
    • 学会等名
      第111回日本病理学会総会、神戸市(ハイブリッド開催)、2022.4.14-16
  • [学会発表] Pterostilbene enhance anticancer effect of Lapatinib in gastric cancer.2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Y, Mori S, Kishi S, Takagi T, Nakashima C, Fujiwara-Tani R, Kuniyasu H
    • 学会等名
      81th Annual Meeting of Japanese Association for Cancer, Yokohama, 2022.9.29-10.1
  • [備考] 奈良県立医科大学分子病理学講座

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~molepath/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi