• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

他家線維芽細胞シート移植に向けた治療効果の高い細胞バンク構築の為の細胞特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K16559
研究機関山口大学

研究代表者

溝口 高弘  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90844796)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード他家細胞 / 再生医療
研究実績の概要

研究代表者が所属する研究室では、臨床研究として、「再生医療を想定した他家細胞バンク構築に関する臨床研究 (UMIN000042301)」を実施している。本研究では、この臨床研究でバンク化した線維芽細胞の機能解析を行う。
今年度は、ドナー5名からの線維芽細胞5株に対して実験を行った。
P1で保存している細胞を培養し、P3~P10までにおける倍加実験を行ったところ、ドナー4株のP3~P10までの倍加時間は、12~18時間であった。また、P3~P10までの細胞で、線維芽細胞シートが作製できることを確認した。
P3~P10まで細胞を用いて、24-well plateの1ウェルに5x105個の細胞を播種して72時間培養した時の培養上清中のVEGF濃度およびHGF濃度は、それぞれ2000pg/mL以上であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ドナー由来線維芽細胞の倍加時間および細胞シートとしての機能を検証することが出来た為。

今後の研究の推進方策

ドナー線維芽細胞に特異的に発現している細胞表面抗原分子を解析する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Perivascular Adipose Tissue Is a Major Source of Nitric Oxide in Saphenous Vein Grafts Harvested via the No‐Touch Technique2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Toshiro、Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Matsunaga Kazumasa、Tsubone Sarii、Lv Bochao、Kobayashi Sei、Nagase Takashi、Mizoguchi Takahiro、Samura Makoto、Suehiro Kotaro、Harada Takasuke、Morikage Noriyasu、Mikamo Akihito、Hamano Kimikazu
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 11 ページ: e020637

    • DOI

      10.1161/JAHA.120.020637

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cryopreserved allogenic fibroblast sheets:development of a promising treatment for refractory skin ulcers2022

    • 著者名/発表者名
      Soichi Ike, Koji Ueno, Masashi Yanagihara, Takahiro Mizoguchi, Takasuke Harada, Kotaro Suehiro, Hiroshi Kurazumi, Ryo Suzuki, Tomoko Kondo, Tomoaki Murata, Bungo Shirasawa, Noriyasu Morikage, Kimikazu Hamano
    • 雑誌名

      American Journal of Translational Research

      巻: 14 ページ: 3879-3892

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi