• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規敗血症モデルと免疫学的先端技術を用いた敗血症免疫反応の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K16635
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

土田 拓見  北海道大学, 大学病院, 医員 (50838654)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード敗血症 / PICS
研究成果の概要

我々が確立させた敗血症マウスであるFSI(fecal suspension intraperitoneal injection)モデルを用いて、重症疾患後に生じるImmuno-suppression and Catabolism Syndrome (PICS)モデルを作成し、サイトカイン/ケモカイン測定と病理組織学的観察により評価した。その結果、PICSモデルではヒトのPICSと同様のサイトカイン/ケモカイン挙動と組織への炎症細胞浸潤が認められた。PICSモデルに対してリポポリサッカライドを二次的侵襲として投与した際にも同様の特徴が認められた。本研究により、質の高いPICSモデルが確立された。

自由記述の分野

敗血症

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々が確立したFSIモデルは、敗血症モデルとして一般的に用いられているCLP(cecal ligation and puncture)モデルと同様の免疫学的、病理組織学的特徴を有している。FSIモデルの敗血症モデルとしての妥当性がすでに示され(T.Tsuchida, et al. Front Med. 2022)、その研究結果は既に多くの論文に引用されている。
本研究によりFSIモデルから作成したPICSモデルが確立された。本研究により生み出されたモデルマウスやサイトカイン測定結果をベースとして、今後、敗血症やPICS研究を中心に様々な応用研究が行われることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi