• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

次世代免疫チェックポイント分子の生物学的背景の理解と腫瘍免疫微小環境への影響

研究課題

研究課題/領域番号 22K16794
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高松 公晴  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (00649874)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード腎細胞癌 / 腫瘍免疫微小環境 / 薬物療法 / 免疫チェックポイント分子 / LAG-3
研究実績の概要

当該年度は、腎細胞癌に加えて、主要な泌尿器科悪性腫瘍である尿路上皮癌についても腫瘍免疫微小環境の評価・解析を行った。
先行研究で申請者はLAG3, TIM3, TIGITが次世代免疫チェックポイント分子として相互排他的に発現することを見出した。本研究では、その背景にある分子生物学的機構の解明を試みている。しかし、最近の知見の集積により、T細胞を主体とした獲得免疫へのアプローチ以外の腫瘍免疫微小環境へのアプローチが注目を集めている。免疫チェックポイント分子は主にT細胞性免疫の再活性化を介して抗腫瘍効果を発揮する。人体の中の免疫応答はマクロファージを主体とする自然免疫や、抗体産生を介するB細胞免疫がある。本年度は、腎細胞癌における、これらの免疫環境について評価を行った。
まず、マクロファージを主体とする免疫評価を行い、マクロファージにおける免疫抑制シグナルであるCD163, マクロファージの貪食を活性化するcalreticulinの発現が腎細胞癌の予後とどのように関連するか解析を行った。その結果high CD163 / low calreticulinの群が最も予後不良であることを見出し、自然免疫に基づく腎細胞がんの新たなリスク分類(Innate immune risk score, IIR)を構築した。更に転移巣がIIRでどのように分類されるかを評価したところ、転移巣ではIIRが高い傾向を認め、特に肺転移巣ではリスクが高いことを見出した。IIRごとの分子生物学的特徴を遺伝子解析を加えて解析を行ったところIIR highではTP53/ cell cycle系の変異が多いことを見出した。この結果を論文発表した。Cancer Immunol Immunotherpy doi: 10.1007/s00262-023-03369-8.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は腎細胞がんの腫瘍免疫微小環境の全体像を把握することを目的としている。LAG-3, TIM-3, TIGITの発現背景を探る研究自体は進行途中である。現在世界的に注目されているT細胞以外の免疫に着目した解析が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後、B細胞関連の免疫環境についても解析を進める。
また。LAG-3, TIM-3, TIGITの発現の背景にある分子生物学的メカニズムの解明についても並行して研究を行っていく予定である。そのためのfresh検体の集積は進んでいる。

次年度使用額が生じた理由

本年度はNGSで解析するための新鮮検体の集積と、免疫組織化学染色によるNGSを実装する検体の選別を主に行っていた。来年度にNGS解析を行うため、次年度使用額に繰り越している

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Prognostic role of the innate immune signature CD163 and “eat me” signal calreticulin in clear cell renal cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Anno Tadatsugu、Tanaka Nobuyuki、Takamatsu Kimiharu、Hakozaki Kyohei、Kufukihara Ryohei、Baba Yuto、Takeda Toshikazu、Matsumoto Kazuhiro、Morita Shinya、Kosaka Takeo、Mikami Shuji、Nishihara Hiroshi、Mizuno Ryuichi、Oya Mototsugu
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00262-023-03369-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hybridisation chain reaction-based visualisation and screening for lncRNA profiles in clear-cell renal-cell carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kufukihara R, Tanaka N, Takamatsu K, Niwa N, Fukumoto K, Yasumizu Y, Takeda T, Matsumoto K, Morita S, Kosaka T, Hakozaki K, Aimono E, Nishihara H, Mizuno R, Oya M
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41416-022-01895-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique characteristics of tertiary lymphoid structures in kidney clear cell carcinoma: prognostic outcome and comparison with bladder cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Tanaka N, Takamatsu K, Hakozaki K, Takahashi R, Anno T, Kufukihara R, Shojo K, Mikami S, Shinojima T, Kakimi K, Tsunoda T, Aimono E, Nishihara H, Mizuno R, Oya M
    • 雑誌名

      J Immunother Cancer

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1136/jitc-2021-003883

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-Cell Phenotyping of CD73 Expression Reveals the Diversity of the Tumor Immune Microenvironment and Reflects the Prognosis of Bladder Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Izawa M, Tanaka N, Murakami T, Anno T, Teranishi Y, Takamatsu K, Mikami S, Kakimi K, Imamura T, Matsumoto K, Oya M
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.labinv.2022.100040

    • 査読あり
  • [学会発表] 腎細胞癌と固形癌の次世代免疫チェックポイント分子LAG3と腫瘍免疫微小環境2022

    • 著者名/発表者名
      髙松公晴
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [学会発表] 次世代免疫チェックポイント分子(LAG-3, TIM-3, TIGIT)による腎細胞がん新規分類の臨床的有用性2022

    • 著者名/発表者名
      髙松公晴
    • 学会等名
      第109回日本泌尿器科学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi