• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

次世代免疫チェックポイント分子の生物学的背景の理解と腫瘍免疫微小環境への影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K16794
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高松 公晴  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (00649874)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード腎細胞癌 / 癌免疫微小環境 / TIGIT / 免疫チェックポイント阻害剤
研究成果の概要

転移性腎細胞癌において既存の分子標的治療薬には初期から抵抗性を示す症例が存在しており、医学的障壁となっている。新規癌免疫療法としてLAG-3抗体が上市された。我々はさらに新規免疫チェックポイント分子TIGITに着目し、その発現と転移性腎癌の予後との関係、免疫環境を評価した。その結果TIGIT発現群は予後良好であり、TIGIT発現群ではCD8, FOXP3発現が高く、疲弊化した免疫環境を認め、PD-1/PDL1発現が高く、他の免疫チェックポイント分子の発現との相関が伺え、CD68, CD163発現が高く、抑制系のマクロファージ環境が示唆された。この微小環境は他コホートでも確認された。

自由記述の分野

癌免疫微小環境

研究成果の学術的意義や社会的意義

TIGITは次世代癌免疫療法の標的分子として注目されるが、その免疫微小環境は不明である。今回我々はTIGIT発現の臨床的有用性に始まり、微小環境の特徴を評価し、かつそれを複数の大規模コホートで確認した。この結果はこれまでに腎細胞癌では報告されておらず、ここに学術的意義がある。
また、新規癌免疫療法は一定の効果を認める一方で、効果を認めない症例が一定数存在することが特徴である。治療有効または治療不応が予測される症例を選出するためにはその生物学的評価が重要となる。本研究成果は高額な新規癌免疫療法を適切な患者に届けることで、医療経済へのメリットにも繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi