研究課題/領域番号 |
22K16874
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
安田 一平 富山大学, 学術研究部医学系, 特命助教 (80897538)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 妊娠免疫寛容 / 樹状細胞 / tolergenic DCs / 制御性T細胞 / 子宮 |
研究実績の概要 |
1.着床前子宮のDCsの解析 着床前子宮DCsの免疫寛容誘導に関するさらなる解析のため、サブセット解析に対して追加解析を行った。IDO陽性細胞はIL-10などの誘導に関わるとされ、免疫寛容を誘導する性質をもつと考えられている。Allo妊娠マウスDay3.5における子宮DCsの解析を行った。妊娠マウスにおける、着床前子宮のDCsでは、PD-L2の発現を認めるものの、IDO陽性のサブセットは認めなかった。我々がターゲットとするDCsとしては、PD-L2以外に、ほかのサブセットの選択肢の拡大には至らなかった。 2.着床前子宮の着床前子宮のTregsの解析: 着床前子宮DCsの動態はすでに先行データで示してきた。同時期のTregsの動態も示すことで、DCs-T cell間での相互作用を検証することとした。妊娠マウスにおける、Day0.5から3.5におけるtime courseを検証した。Tregsの割合は、炎症の強いDay1.5に最大となり、経時的に減少する着床前子宮のDCsと同様な変化を示した。あらためて、DCs・T cellsの動態に連動性があることを確認した。 3.着床前子宮のシングルセル解析 Allo妊娠マウスDay3.5における子宮DCsのcell sortingの再現性の確立のため、実験条件を検証中である。細胞数が少数であることから、条件決定に至っていない。シングルセル解析に向けた実験計画のシミュレーションを行っており、解析パネルについては検討中である。(Immune Response Panel Mmなど)また解析にあたっては、外部業者の選定を検討しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
着床前子宮におけるDCsサブセットの解析を行ってきた。 着床前子宮のDCsは少数で、さらに、その中でも特に重要と考えているtolerogenic DCsはごく少数であり、詳細な解析は限定的である。そのため、single cell analysisによる解析で詳細な解析を計画しているところである。 しかしながら、single cell analysisは実験自体に高額な費用がかかることから、綿密な実験計画および、可及的に再現性を伴うような準備が必要となる。 現在、single cell analysisにむけた、最適なcell sortingの条件を模索中であり、single cell analysis実施に至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
安定したcell sortingによる、着床前子宮のsingle cell analysisのため、実験条件の検討を進める。 ヒト検体では、流産検体より、子宮脱落膜中のDCsサブセット解析を行い、ヒト検体においてもPD-L2の発現を認めるか評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験計画が遅れていることから、次年度に実験計画の遂行を予定しているため。
|