研究課題/領域番号 |
22K16924
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
米田 理葉 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (20868533)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | Th17型炎症 |
研究実績の概要 |
令和4年度にヒト鼻茸検体を用いた培養実験を行い、ヒト鼻茸細胞はCD3/CD28刺激下にIL-21濃度依存性にIL-17Aが有意に産生することが確認された。また有意差こそないもののIL-4、IFN-γ、IL-17FもIL -21濃度依存性に産生され、IL-21がTh 1、Th2、Th17型全ての炎症制御に関与している可能性が示唆されていた。R5年度はヒト鼻茸検体を用いた蛋白質解析を行うためのサンプル収集を進め一年間で40個の鼻茸検体を採取する事ができた。予定していた蛋白レベルでの解析は行うことはできなかったが、ECRSとnECRS両方の検体を用いてシングルセルRNA-seqを実施した。結果解析は今後実施予定だが、シングルセルRNA解析が本研究の目的であるIL -21/IL-21R axisの機能解析に向けた手掛かりとなるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度予定していたECRS鼻茸細胞を用いた蛋白レベルでの解析は行うことができなかった。一方でシングルセルRNA-seqを複数の検体で実施する事ができ、次年度以降の解析につながる実験が実施できたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度実施できなかったタンパクレベルでの解析を予定している。すなわち蛍光免疫染色等によるIL-21Rの局在性、偏在性の確認と、可能であればIL-21産生細胞の同定である。本年度実施したシングルセルRNA-seq解析結果からIL-21産生細胞同定に向けてアプローチ予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
教室が保有する機会・試薬で代用できる部分があったため一部予算は翌年度に持ち越しとしている。次年度はタンパクレベルでの解析を予定しており、この検討に必要な試薬購入などに充てる予定である。
|