本研究はリンパ浮腫に対する、非侵襲的診断方法の確立を目的として、①データ収集②試作品の開発を目的として行われた。 ①のデータ収集については、下肢リンパ浮腫患者は骨盤内両方を郭清することから、リンパ浮腫の症状が出ていない足が本当にリンパ浮腫でないかは証明できない。一方上肢リンパ浮腫であれば通常は郭清をしていない対側の部位は健常である。そのため、片側の上肢リンパ浮腫患者を対象とし、その健側と患側を比較することで、診断の根拠となりうる差が生じるかどうかについて評価を行うこととした。画像診断としてリンパ浮腫の特徴的な所見である、Dermal baclflowがある患者を対象としている。同部位はリンパ液が皮下に漏出することによってリンパ浮腫の特徴である硬性浮腫を生じる部位である。硬さを測定する装置で同部位を評価したところ、皮膚の硬さだけでなく、粘弾性が増加していることが示された。 こちらの方がリンパ浮腫の特徴量を掴むのに有用である可能性が示唆された。 一方②の試作品として、皮膚に貼付するだけで皮膚の硬さを評価することができる試作品の開発に成功した。本試作品は構造色を用いることで、電気を用いることなく、皮膚の硬さやその性状を評価することができる。実際に皮膚に貼付することで健常皮膚の硬さを評価することができた。これにより、患者自身が常に自分の浮腫の状態を評価することができる可能性、また自覚症状が生じる前に早期に診断できる可能性が高まると考えられる。
|