研究実績の概要 |
ビスホスホネートは、石灰化骨基質に沈着した後破骨細胞に取り込まれて、細胞内で細胞骨格の阻害やアポトーシスを誘導する。一方、血管内皮細胞や血管平滑筋細胞などの血管周囲細胞も物質の取り込みを活発に行うことから、研究代表者は、これらの細胞が破骨細胞と同様にビスホスホネートを取り込み、その影響を受ける可能性を推測した。これらを踏まえ、本研究では、ビスホスホネート製剤であるアレンドロネート(ALN)がCD31陽性・endomucin陽性骨特異的血管と血管平滑筋などの周囲細胞に及ぼす影響を検索した。令和4年度までの解析で、ALNを投与したマウスの大腿骨では、骨特異的血管の管腔径や管腔面積が減少するとともに、血管内腔への小胞形成など血管壁の形態異常が誘導されていることが明らかとなった。令和5年度は、これら血管異常、とくに、血管管腔の維持・形成ならびに血管新生に関わる遺伝子群の発現を解析した。その結果、ALN投与マウスでは血管壁の三次元管腔構造維持に寄与するEndomucin, Endomucinの転写因子であるGata2、Acta2(血管平滑筋細胞マーカー)、Vash1(血管新生抑制因子)の発現が上昇するものの、Vash2(血管新生促進因子)やCdh5(血管内皮細胞間の接着因子)の発現には変化が認められなかった。従って、ALN投与により、血管壁の形態異常誘導と血管新生抑制が生じる一方、血管形態異常の修復機構が働いている可能性が推測された。また、ALN投与マウスでは、血管平滑筋細胞などの血管周囲細胞は増加しておらず、特に骨幹部において、血管周囲の骨梁表面に存在するアルカリフォスファターゼ陽性骨芽細胞の領域が減少するとともに、podoplanin陽性を示し骨細胞に分化しつつある骨芽細胞や骨細胞が減少していた。よって、ALNは、骨特異的血管や骨芽細胞系細胞にも影響を及ぼす可能性が示唆された。
|