• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

唾液腺の分化と恒常性維持機構におけるId4の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K17003
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

矢野 恵奈 (清川恵奈)  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (40805678)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードId4 / 唾液腺
研究成果の概要

本研究課題では、幼若マウスと老齢マウスの唾液腺を用いたmiRNA-RNA網羅的統合解析で同定しているId4、およびその発現を制御するmiR486-5pに着目し、唾液腺恒常性維持におけるId4の役割について解析した。その結果、加齢に伴う唾液腺の変化としてmiR486-5p発現上昇、Id4発現減少が生じていること、miR486-5pが直接Id4の発現を制御していること、Id4欠損によって唾液腺細胞の分化異常が生じていることが判明した。これより、Id4が唾液腺において、分化や恒常性維持に必須であることが強く示唆され、唾液腺の分化・老化やホメオスタシス制御機構を理解する上で重要な知見を提示した。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、骨芽細胞や脂肪細胞、乳腺上皮細胞の分化制御にId4が寄与しているという報告はあるものの、唾液腺におけるId4の解析は全く行われてこなかった。そのため、本研究の研究結果が、唾液腺の分化・老化やホメオスタシス制御機構を理解する上で非常に重要な知見が提示された。また、本研究によって得られる知見は、加齢による口腔乾燥症の治療法や、唾液腺再生研究の発展に寄与することとなり、有意義である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi