• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

生体外で軟骨内骨化を誘導した間葉系幹細胞集塊を用いた新規歯周組織再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K17060
研究機関広島大学

研究代表者

堀越 励  広島大学, 病院(歯), 助教 (90911587)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / 軟骨分化 / 軟骨内骨化 / 骨再生
研究実績の概要

歯周炎は細菌感染と宿主の免疫応答の結果、歯槽骨の吸収を引き起こす口腔内疾患である。現在の歯科医療では再生困難な重篤な骨欠損の再生を目標として、間葉系幹細胞と細胞自身が産生した細胞外基質によって構成された細胞集塊(C-MSCs)が考案され、軟骨誘導を施したC-MSCsが骨再生に有効であることが明らかとなっている。
本研究では、軟骨誘導C-MSCsによる骨再生の欠点として挙げられる治癒期間の長さの改善を目的として、2022年度より軟骨誘導培地(CIM)と骨分化誘導培地(OIM)を併用して作製したC-MSCsを用いた移植実験を行った。
2022年度より引き続き2023年度では、SCIDマウスの頭蓋冠2.3mm欠損モデルへCIMで10日間、その後OIMで7日間培養して作製した骨殻様の構造を持つC-MSCsを移植して骨再生を観察するとともに、移植前の遺伝子発現の解析も並行して行った。その結果、CIMで17日培養して作製したC-MSCsではIHHやCOL10といった軟骨内骨化後期のマーカーが高発現を認めたが、CIMおよびOIMで作製したC-MSCsではこれらの遺伝子が低発現であり、一方で骨分化マーカーが有意に上昇していた。そのため、CIMとOIMの併用によって移植前に軟骨内骨化による骨化が促進されたと考えられる。
また移植実験の結果より、CIMのみで作製したC-MSCsと比較して、CIMとOIMを併用したC-MSCsでは、明らかに骨再生が誘導されていることが観察された。さらに回収した骨の組織学的解析により、骨欠損断端部と再生骨との間に骨細胞の細胞ネットワークが形成されていることも明らかとなった。
以上より本研究によって、CIMとOIMを用いて作製したC-MSCsが軟骨内骨化によって骨再生を誘導し、かつCIMのみで作製したC-MSCsより短期間で再生効果が得られることが示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Cartilaginous Construct with Bone Collar Exerts Bone-Regenerative Property Via Rapid Endochondral Ossification2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Shin、Kajiya Mikihito、Yoshii Hiroki、Yoshino Mai、Horikoshi Susumu、Motoike Souta、Iwata Tomoyuki、Ouhara Kazuhisa、Ando Toshinori、Yoshimoto Tetsuya、Shintani Tomoaki、Mizuno Noriyoshi
    • 雑誌名

      Stem Cell Reviews and Reports

      巻: 19 ページ: 1812~1827

    • DOI

      10.1007/s12015-023-10554-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinctive Biological Properties between Mesenchymal Stem Cell Spheroids and Clumps of Mesenchymal Stem Cells/Extracellular Matrix Complexes in 3D Culture Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Mai、Kajiya Mikihito、Yoshii Hiroki、Morimoto Shin、Horikoshi Susumu、Tari Misako、Iwata Tomoyuki、Ouhara Kazuhisa、Ando Toshinori、Yoshimoto Tetsuya、Shintani Tomoaki、Mizuno Noriyoshi
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 13 ページ: 12790~12790

    • DOI

      10.3390/app132312790

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanosignaling YAP/TAZ-TEAD Axis Regulates the Immunomodulatory Properties of Mesenchymal Stem Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Hiroki、Kajiya Mikihito、Yoshino Mai、Morimoto Shin、Horikoshi Susumu、Tari Misako、Motoike Souta、Iwata Tomoyuki、Ouhara Kazuhisa、Ando Toshinori、Yoshimoto Tetsuya、Shintani Tomoaki、Mizuno Noriyoshi
    • 雑誌名

      Stem Cell Reviews and Reports

      巻: 20 ページ: 347~361

    • DOI

      10.1007/s12015-023-10646-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ボーンカラーを持った軟骨原基様構造物は早期に軟骨内骨化を介した骨再生を引き起こす2023

    • 著者名/発表者名
      森本 慎,加治屋 幹人,堀越 励,吉井 寛毅,吉野 舞,應原 一久,松田 真司,岩田 倫幸,佐々木 慎也,濱本 結太,田利 美沙子,谷口 友梨,吉本 哲也,水野 智仁
    • 学会等名
      第66回秋季日本歯周病学会学術大会
  • [学会発表] 3次元培養間葉系幹細胞集塊を用いた骨髄脂肪組織様in vitroモデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      吉野 舞, 加治屋 幹人, 森本 慎, 吉井 寛毅, 吉本 哲也, 堀越 励, 田利 美沙子, 曽根 久勝, 岩田 倫幸, 應原 一久, 松田 真司, 佐々木 慎也, 濱本 結太, 谷口 友梨, 水野 智仁
    • 学会等名
      第66回秋季日本歯周病学会学術大会
  • [学会発表] YAP/TAZメカノシグナルは間葉系幹細胞の細胞保護因子産生能を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      吉井 寛毅, 加治屋 幹人, 森本 慎, 吉野 舞, 堀越 励, 田利 美沙子, 谷口 友梨, 松田 真司, 佐々木 慎也, 濱本 結太, 岩田 倫幸, 應原 一久, 吉本 哲也, 水野 智仁
    • 学会等名
      第66回秋季日本歯周病学会学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi