研究課題/領域番号 |
22K17200
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
佐藤 康太郎 名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (00908808)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | プラズマ / コラーゲン / フェロトーシス / 口腔癌 |
研究実績の概要 |
プラズマ活性化乳酸リンゲル液(PAL)を投与することで,口腔癌細胞では正常細胞と比較して低濃度で殺細胞効果を示し,癌細胞特異的に効果を発揮することを確認した.またウエスタンブロット法ではフェリチン,フェロポーチンの低下が見られ,フローサイトメトリーでは脂質過酸化,電子顕微鏡ではミトコンドリアの形態変化がみられた.以上より,細胞死として主にフェロトーシスが起こっていることを明らかにした.Migrationおよびinvasion assayでは遊走および浸潤能の減弱がみられ,上皮間葉転換と関わりがあるLysyl oxidase (LOX)の有意な発現低下がみられた.口腔癌モデルマウスを使用したIn vivoの実験でもPALを投与することで舌上皮におけるLOXの発現低下がみられ,さらには発癌および頸部リンパ節転移が抑制され,生存率は有意に延長した.マイクロアレイによる網羅的解析においてもLOXの低下がみられた.組織学的に検討したところ,コラーゲンの形成抑制が観察され,I型コラーゲン量および質の変化が見られた.血液検査では特に異常値は認めず、その他臓器に対する副作用は現時点では見られなかった.以上より,PALは口腔癌細胞に対してフェロトーシスを引き起こし,さらにコラーゲンおよびコラーゲンクロスリンクの形成を抑制することで転移を抑制させる可能性が示唆された.PALが口腔癌に対して副作用が少なく,効果的な治療方法であることが客観的に示されつつあり,今後の臨床研究への橋渡しとして重要な結果が得られたと考える.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
In vitroおよびin vivoの実験はともに順調に進んでおり,現在論文を執筆中である.
|
今後の研究の推進方策 |
PAL投与によりLOXの低下がみられたものの,その他コラーゲンクロスリンクに関わる因子の検討は十分できていないのが現状である.その点を補うべく,コラーゲンクロスリンク解析などの追加実験を計画している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響で学会に現地参加できなかったこと,論文提出まで及ばなかったことが原因で次年度使用が生じたと考えられる.今年度は行動制限等が緩和されつつあるため積極的に学会参加をする予定である.また,現在論文執筆中であり,速やかな投稿を計画する.
|