• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

細胞膜貫通型タンパクSlitrk1が紡ぐ骨-骨格筋-神経連関の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K17257
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

白川 智彦  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50908225)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨代謝
研究成果の概要

Slitrk1は神経細胞の樹状突起伸長に関わる膜タンパク質である.Slitrk1はチックを主症状とするトゥレット症候群の原因遺伝子の1つと報告されている.トゥレット症候群患者は骨折が多いという報告がある一方で,Slitrk1の骨における研究はなされていない.本研究では骨におけるSlitrk1の役割を検討する事を目的とした.Slitrk1は骨に発現しており,骨分化に関与すること,Slitrk1の欠失によって体長が小さくなることが明らかになった.Slitrk1は骨芽細胞分化に重要であることが示唆された.

自由記述の分野

歯科矯正学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに骨とSlitrk1の関連に着目した研究は皆無であった.また,神経系と骨に共通して発現する因子Slitrk1を基軸として神経系-骨連関の一端の解明を試みた点で学術的独自性は高い.
本研究が今後さらに発展され,骨におけるSlitrk1の役割が詳細に解析されることで骨代謝における役割が明らかになれば,将来的にトゥレット症候群患者の骨折に対しても予防や治療法確立に貢献できると考える.さらに骨-神経連関の解明にも寄与できる可能性があることから社会的意義も高いと考える.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi