• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高齢者の口腔保健格差是正に向けた公的扶助制度の役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K17266
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

木野 志保  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師(キャリアアップ) (30901558)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード生活保護 / 歯科受診
研究実績の概要

生活保護受給者は、医療扶助制度により歯科医療費の支払いが免除されている。そこで、公的扶助の受給が、歯科受診と関連しているかどうかを検証することを目的とし、研究を実施した。
データは、2019年に実施された日本の高齢者を対象とした大規模疫学調査に参加した16366人の回答を使用した。ロバスト誤差分散を用いたポアソン回帰分析を用いて、歯の本数、歯の痛み、歯周状態、年齢、性別、家族の人数、学歴、等価世帯収入、就労状況、IADL、病状、抑うつ症状、周囲の支援、地理的ばらつきを考慮し、生活保護受給と歯科受診の関連を検証した。
その結果、非受給者と比較して、公的扶助の受給者は、何らかの理由による歯科受診率が24%(PR:0.76、95%信頼区間[CI]:0.64、0.90)低く、治療のための歯科受診が23%(PR:0.77、95%CI:0.65、0.92)低く、予防のための歯科受診が21%(PR:0.79、95%CI:0.65、0.95)低かったことが明らかになった。
仮説に反して、様々な要因を考慮しても生活保護受給者は歯科受診率が非受給者に比べて低いことを明らかにした。医療扶助による歯科治療費の免除という経済支援では、受給者の歯科受診の障壁を緩和できない可能性を報告した。
今後の研究では、歯科受診率を向上させるために、生活保護受給者が歯科治療にアクセスする際の障壁を明らかにする必要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

公的扶助制度による生活保護受給が歯科受診と関連しているかを検証した論文を国際誌 Community Dentistry and Oral Epidemiologyにて出版した。
また今年度は、上記の論文を含め、英語原著論文を5本(うち筆頭著者論文2本)、英文総説を1本を出版し、シンポジウム講演を2回、学会発表を1回行うなど、研究成果の発表も積極的に行なった。
以上の通り、研究は概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、社会経済的弱者の口腔保健を向上させるために、歯科にアクセスする際の障壁を明らかにする研究を推進していく所存である。

次年度使用額が生じた理由

妊娠・出産のため、予定していた海外出張に行けなくなったことや、産休・育休に伴い、研究を一時中断することになったため。
次年度中に復職予定のため、研究計画書通り研究を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] ボストン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ボストン大学
  • [雑誌論文] Recent dental visits and family caregiving among individuals with dental symptoms: A nationwide cross‐sectional study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru Miho、Zaitsu Takashi、Kino Shiho、Inoue Yuko、Taira Kento、Takahashi Hideto、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      Community Dentistry and Oral Epidemiology

      巻: 24 ページ: ー

    • DOI

      10.1111/cdoe.12926

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring the relationship between oral health and multiple health conditions: An outcome-wide approach2023

    • 著者名/発表者名
      Kino Shiho、Tamada Yudai、Takeuchi Kenji、Nakagomi Atsushi、Shiba Koichiro、Kusama Taro、Yamamoto Takafumi、Aida Jun
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_23_00091

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence of dental visits in older Japanese adults receiving public assistance2023

    • 著者名/発表者名
      Kino Shiho、Ueno Keiko、Nishioka Daisuke、Kondo Naoki、Aida Jun
    • 雑誌名

      Community Dentistry and Oral Epidemiology

      巻: 52 ページ: 68~75

    • DOI

      10.1111/cdoe.12902

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying meaningful subpopulation segments among older public assistance recipients: a mixed methods study to develop tailor-made health and welfare interventions2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno Keiko、Nishioka Daisuke、Saito Junko、Kino Shiho、Kondo Naoki
    • 雑誌名

      International Journal for Equity in Health

      巻: 22 ページ: ー

    • DOI

      10.1186/s12939-023-01959-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dental Utilization Stratified by the Purpose of Visit: A Population-Based Study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru Miho、Zaitsu Takashi、Kino Shiho、Taira Kento、Inoue Yuko、Takahashi Hideto、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      International Dental Journal

      巻: 73 ページ: 896~903

    • DOI

      10.1016/j.identj.2023.06.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reconsidering economic interventions to reduce oral health inequalities2023

    • 著者名/発表者名
      Aida Jun、Ishimaru Miho、Kino Shiho
    • 雑誌名

      Community Dentistry and Oral Epidemiology

      巻: 51 ページ: 600~605

    • DOI

      10.1111/cdoe.12883

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム講演:アウトカムワイド疫学:口腔の健康と全身の健康との関連を検証した実証研究2023

    • 著者名/発表者名
      木野志保
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 社会ネットワークの多様性と死亡との関連:前向きコホートを用いた9年間の縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      木野志保
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] シンポジウム講演:口腔健康格差の是正を目指す政策の検討2023

    • 著者名/発表者名
      木野志保
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi