研究課題/領域番号 |
22K17335
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
豕瀬 諒 京都薬科大学, 薬学部, 助教 (10868152)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 制吐薬 / 支持療法 / リアルワールドデータ / 悪心 / 嘔吐 / 販売量 / NDBオープンデータ / 保険請求情報 |
研究実績の概要 |
がんは、日本人の2人に1人が罹患し、3人に1人が死亡する疾患であり、多くの国民の生命および健康に関わる。近年、新たな制吐薬の上市や制吐薬に関連するガイドラインの発刊により、抗がん剤による悪心や嘔吐は制御可能になりつつある。このような背景から、日本における制吐薬の使用状況は大きく変遷していると考えられるが、その詳細は明らかでない。 今年度は、前年度に作成した医薬品マスタを用いて、医薬品の販売量データおよびNDBオープンデータに基づく制吐薬の使用状況の評価に着手した。2011年から2022年までの医薬品の販売量データを入手し、日本全国の制吐薬の使用状況を長期にわたり評価した。また、NDBオープンデータを用いて、性年齢別や都道府県別の制吐薬の使用状況を評価した。 大規模保険請求情報を用いた研究も進めており、高度催吐性リスクの抗がん剤に対する制吐薬の適正使用の評価を試みている。対象患者を制吐薬を適正に使用した群とそうでない群に分類し、患者情報や病名情報といった必要とするデータを取得している途中である。 現在、上記の複数のリアルワールドデータを用いた研究から得られた結果について考察し、学会発表や学術誌への投稿に向けた準備をしている段階である。医薬品の販売量データ、NDBオープンデータ、大規模保険請求情報といった複数のリアルワールドデータを用いて、日本における制吐薬の適正使用に関する実態を評価することは、本研究が初めての試みであり、本研究で得られた成果は、抗がん剤治療を受ける患者にとって有益な情報になると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
医薬品の販売量データ、NDBオープンデータ、大規模保険請求情報を用いた研究を実施しており、それぞれの研究における結果が揃いつつある。大規模保険請求情報を用いた研究は、データの取得にやや時間を要しているが、取得すべきデータは既に決定済みであり、大規模保険請求情報からの抽出方法についても問題はないため、進捗に大きな問題はないと考えている。一方で、学会発表や学術誌への投稿の準備が遅れているため、今年度は優先順位をさらに上げて取り組む予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
医薬品の販売量データ、NDBオープンデータ、大規模保険請求情報を用いた研究で得られた結果に間違いがないか再確認を行う予定である。また、大規模保険請求情報を用いた研究において必要とするデータの取得を早急に進める。また、複数のリアルワールドデータを用いた研究から得られた結果について考察し、学会発表や学術誌への投稿を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定してた学会発表および論文投稿に時間を要したため執行が遅れている。 残金は、今年度の学会参加費、英文校正費、論文投稿費、論文掲載費に充てる予定である。
|