研究課題/領域番号 |
22K17367
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西川 佳孝 京都大学, 医学研究科, 助教 (60878362)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 事例研究 / 報告ガイドライン / 災害 / 健康危機管理 |
研究実績の概要 |
災害対応や感染症の流行など、健康危機管理の様々な局面において、事例研究は、個別の知を集積するために重要な意義を持つ。しかし、災害後の医学事例研究の標準的な報告様式が定まっていないため、記載内容にはばらつきがあり、エビデンスの集積と統合が、極めて困難であるといった課題がある。本研究の目的は、災害後の医学事例研究の報告ガイドラインを開発し、文献レビューと実施状況の評価を行い、災害後の医学事例研究を実践し、その実施可能性を評価することである。 今年度は、方法論に関する書籍および文献のレビュー、災害後の事例研究について系統的な文献検索およ文献レビューを実施した。既存の報告ガイドラインと合わせて、報告ガイドラインの採用項目を検討しているところである。 また、事例研究の実践として、福島第一原子力発電所事故後の地域における介護、とくに訪問リハビリテーションおよび外来リハビリテーションの実態について、現地機関と協力し、事例研究を進めた。避難後の帰村地域においても、リハビリテーションが実施可能であることを確認した。 このほか、健康危機管理上の重要な事象として、医薬品の不足が挙げられるが、世界的に生じた抗がん薬の供給不足事例についても、本課題で得られた知見を活用してまとめる取り組みをおこなった。災害後の医学事例研究、ひいては広く健康危機管理において有用な事例研究の在り方を提案するために、事例研究の位置づけをひろく検討する必要が出てきたため、書誌情報解析にも取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
事例研究の実践については順調に進んでいるものの、報告ガイドラインの作成について遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、報告ガイドラインの作成をおこない、事例研究の実践を継続する。新たな課題として、医学における事例研究の位置づけをひろく検討する必要が生じたため、書誌情報解析を用いながら進める。広く健康危機管理上の事例研究の在り方を念頭に置き、本研究課題を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響で、旅費の支出が限られていたため。
|