研究課題/領域番号 |
22K17446
|
研究機関 | 湘南鎌倉医療大学 |
研究代表者 |
新井 龍 湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 准教授 (20432304)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 基礎看護学 / 褥瘡 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、既存の褥瘡リスクアセスメント・スケールでは、スコアが同点数であっても褥瘡が発生する可能性は患者の状態によって異なるため、より的確かつ客観的な危険因子を探索することを目的としている。そのため、維持透析治療中の患者が通常検査として計測している皮膚灌流圧(SPP)、血圧、血液検査値(RBC、Hb、Ht、TP、Alb、LDH、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、BUN、Cre)、血管造影や血管脈波検査(ABI)、頚動脈エコー、脈波伝播速度検査(baPWV)の循環機能の評価と褥瘡リスクアセスメント・スケールの得点を比較し、縦断調査する。褥瘡リスクアセスメント・スケールを客観的指標で明確にすることは、臨床の看護師たちが自信を持てないなか実施してきた主観的判断項目(皮膚色など)から、客観的指標を増やすことができ、看護師たちの自信を持ったケアにつなげることができると考える。 本研究実施計画は、有床クリニックに入院中の維持透析中かつ褥瘡ハイリスク患者を対象とし、患者のリクルートを令和6年12月までの期間縦断的に調査し、基礎疾患の有無、褥瘡リスクアセスメント・スケールの点数と循環機能検査結果(SPP、ABI、baPWV)の相関関係、褥瘡発生の有無、褥瘡リスクの高低でそれぞれ2群に分け、循環機能検査値を変数として2群間比較し、統計学的に分析する。 現在、筆者所属の研究倫理審査委員会から承認(承認番号019)を得て、1施設より研究協力の同意を得た段階まで進められている。患者の研究参加の同意については、施設の新型コロナ感染症対策を遵守しつつ、直接会って研究の協力依頼・協力の同意を得る予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究協力施設の新型コロナ感染症対策に合わせ、患者家族に説明する機会がない状況であるため、今後、新型コロナ感染症対策が緩和されるとともに、研究協力を患者本人、ご家族に依頼し、対象患者の追跡調査を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年は、末梢循環と褥瘡との関連に関する文献の精読、筆者所属の倫理委員会の審査、研究対象者の紹介・リクルートを行ったため、令和5年は、対象患者の追跡調査、分析、途中経過を関連学会への発表を目標として進める。また、令和6年には関連学会に論文投稿することを目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症対策のため、施設に赴く旅費、計測するための物品、収集したデータを管理する物品費は令和5年度に計上することとした。
|