• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

EWS自動アラートによる新たなRapid response systemの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K17469
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

野口 綾子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (20871594)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードrapid response system / クリティカルケア / early warning system / 医療の質
研究実績の概要

本研究は、リスク患者の把握から介入までがより早期にできる実現可能なRapid response systemの形態を検討することを目的としている。
急変リスク患者の把握において看護師の個々の認識の差異、測定漏れや見落とし、業務負荷などの影響を回避できるEarly warning scoreの自動スコアリングシステムを導入したプロアクティブ巡回型のRapid response systemが、急変や心停止を減らすことができるかを検証することを目的とする。
本研究はフェーズ1でシステム構築、フェーズ2で導入、フェーズ3で評価を行う。
令和4年度は、フェーズ1からフェーズ2のEWS導入第1段階までを実施した。フェーズ1として、EWSシステム構築のため医療情報の専門家との検討を重ね、院内の端末で電子カルテ上の直近データから早期警告スコアを自動計算しリスク患者を層別化して抽出できるシステムを構築した。また過去のデータについては、学内のシステムでプログラムし、EWSに用いる各バイタルサインパラメーターの抽出からリスク患者同定が可能なシステムを構築した。
フェーズ2のEWS導入第1段階として、RRTにEWSを導入した。システムについて教育・ガイダンスを行ったのち、EWSでリスク患者を把握した病棟巡回を開始した。病棟への導入は限定的な導入となったが、病棟看護師へのEWSとシステムについてのガイダンスを開始した。
この過程で、データ解析においてバイタルサインパラメーターの入力の欠損が多い課題が見えたため、第45回呼吸療法医学会学術集会での教育講演と第50回日本集中治療医学会学術集会において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ診療を率先して実施する施設であるため予定外の病棟再編があったため、システム導入に際し、何度も専門家へのコンサルと調整を要し、若干の遅れがあった。計画していた病棟への導入とフィードバックについては、データの欠損が多いことにより、改善の可能性を検討しながら進めていく必要があった。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、病棟看護師を対象にシステムの概要とシステム使用方法についてのガイダンスを実施し、高度リスク以上の患者をRRTの起動基準として周知する、導入のフェーズを進める。当初の計画に加えて、データの欠損の課題解決に向けた取り組みを並行して検討し進めていく予定である。病棟への導入には、院内の既存のシステムの調整が必要であり、各部門と調整したうえで進めていく。適宜新たに得られた知見は、学会発表などで公表していく。
令和6年度は、EWS導入後の実践と、データ収集を継続する。並行して導入前2年間のデータ収集ならびにクリーニングと解析を開始する。
令和7年度には、得られたデータを統計学的に解析し、EWSシステム導入の効果を検証する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ診療を率先して実施する施設での研究であり、感染者数・受け入れ患者数の変化に応じて予定外の病棟再編に応じる必要があった。そのため計画していた病棟へのシステム導入に際して若干の遅れをとらざるを得なかったため。

次年度には、新たな病棟の開始が予定されているため、それに伴うシステム調整を予定するとともに、データ収集・解析の端末の追加購入の必要性も検討している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] EWS自動計算アプリを用いたスコアリングの根源的課題2023

    • 著者名/発表者名
      野口綾子,山田知明,内村祐之,藍真澄,小野和代,鳥羽三佳代,内御堂亮,若林健二
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 患者の重症化を防ぎたいRRSとEWSの最近の話題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      野口綾子
    • 学会等名
      第46回日本呼吸療法医学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi