• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

地域在住高齢者における簡易的、定量的横隔膜機能評価スケールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K17560
研究機関神戸学院大学

研究代表者

田代 大祐  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (90806340)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード横隔膜 / 腹壁運動 / 高齢者 / 呼吸筋 / フレイル / サルコペニア
研究実績の概要

内容
本研究は,この腹部隆起量測定の有効性と臨床指標との関連を検証することである.これにより簡便で定量的な呼吸筋評価方法を構築することができ,新たな介入効果判定の指標となることが期待できる.現在、腹部隆起量を測定する機器であるAbdominal Excursion Measuring Device:AEMDを開発し、健常成人男性のデータ収集後のデータ解析・論文執筆を行っている。


意義・重要性
解析結果よりAEMDは高い信頼性のある計測が可能であり、腹部隆起量(AE-max:Maximum Abdominal Excursion)は呼吸筋力を推定する数値として高い妥当性を有していることが明らかになった。それをうけて現在、フェイズ2の研究として高齢者を対象としたAE-maxの基礎データ収集およびAE-maxのフレイルやサルコペニアとの関連を検証すべく調査準備を進めている。これが明確になれば簡便で、定量的な呼吸筋評価が可能となり、介護予防効果を呼吸という観点から検証することが可能になることが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データ収集が予定より短期間で終了したため

今後の研究の推進方策

データ解析後、学会発表、論文投稿に移る。

次年度使用額が生じた理由

次年度はデータ解析、学会発表、論文投稿に経費を必要とするため、次年度使用額が生じた。具体的な使用計画は以下の通りである。
データ解析:参考書
学会発表:旅費
論文投稿:校正費、投稿料

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] 腹部隆起測定装置、呼吸機能評価装置、呼吸機能評価方法および呼吸機能評価プログラム2023

    • 発明者名
      田代大祐
    • 権利者名
      田代大祐
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-034171

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi