研究課題/領域番号 |
22K17688
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪精神医療センター(こころの科学リサーチセンター) |
研究代表者 |
木村 文香 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪精神医療センター(こころの科学リサーチセンター), こころの科学リサーチセンター, プロジェクトチームリーダー (50804291)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | アルツハイマー病 / 運動 / ニューロン新生 |
研究実績の概要 |
運動した際に脳で起こる変化の代表的なものとして、海馬歯状回におけるニューロン新生が挙げられる。多くのアルツハイマー病モデルマウスでは海馬歯状回におけるニューロン新生が低下することが報告されているものの、本研究で用いるアルツハイマー病モデルマウスではニューロン新生に変化が見られるかどうか明らかとなっていない。 前年度では、BrdUを投与した老齢の野生型マウスおよびアルツハイマー病モデルマウスの海馬歯状回における分裂細胞の数を調べたところ、有意な減少を観察した。また、薬剤の単回投与を行うことで野生型マウスとアルツハイマー病モデルマウス両方で海馬歯状回における分裂細胞の数が増加することを前年度に確認したため、薬剤の単回投与を行い記憶能力の改善が見られるかどうか新奇物体認識試験を行ったところ、改善傾向はみられなかった。単回投与群においては投与後の異なるタイミングでの新奇物体認識試験や異なるタイプの認知機能試験を行うと同時に、連続投与下では効果が認められる可能性があるため、連続投与下での行動実験も行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
薬剤投与の条件検討を行っていたため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き薬剤の連続投与の条件検討を行うと同時に行動実験を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
薬剤の連続投与の条件検討に時間がかかってしまったことに加え、産休の取得により研究時間が短くなってしまい、使用額の減少が生じてしまった。 産休、育休からの復帰後は連続投与の条件検討と並行して単回投与の実験を推進し、そこでの物品購入に充てる予定である。
|