• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

運動がもたらす細胞外マトリックスを介した脳内異常タンパク質の凝集・伝播抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K17810
研究機関順天堂大学

研究代表者

山下 由莉  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (50821675)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード運動 / メカニカルストレス / 骨格筋 / 細胞外マトリックス / ヘパラン硫酸プロテオグリカン
研究実績の概要

神経変性疾患に対する運動効果が報告され、分子メカニズムの詳細解明やそれに基づく運動模倣薬の開発が注目されてきた。神経変性疾患における異常タンパク質の蓄積には細胞外マトリックス分子であるヘパラン硫酸プロテオグリカンが関与することが知られているが、申請者らはヘパラン硫酸プロテオグリカンが骨格筋におけるメカノレギュレーターとして機能している可能性を見出してきた。そこで本研究は、運動刺激が細胞外マトリックス分子を介してどのように異常タンパク質の凝集・伝播に働きかけているかを明らかにすることを目的とする。
本年度は、骨格筋-脳連関を司る骨格筋由来の細胞外マトリックス分子の同定にむけ、C2C12細胞に電気刺激をかけた細胞運動モデルを用いてヘパラン硫酸プロテオグリカン関連遺伝子の発現量変化を確認した。結果、電気刺激施行時間により発現量が上昇する分子と低下する分子が見出された。これはメカニカルストレスの負荷程度に応じた骨格筋細胞における細胞外分子応答を反映している可能性があるが、C2C12細胞は培養・電気刺激時間により分化程度も変化することなどから分化程度や骨格筋損傷マーカーなどとの関連も注意する必要がある。また、以前の研究課題において、Treadmill単回運動後のマウス骨格筋で上昇することを確認しているヘパラン硫酸鎖修飾酵素の発現量に関しても、長時間電気刺激群で発現量が低下する傾向があったことから、運動強度やマウス骨格筋に含まれる骨格筋細胞以外の構成要素の影響もふくめ生体における運動効果を検証する必要があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

骨格筋-脳連関の分子機構解明にむけ、以前より着手しているin vivoにおける運動負荷実験結果とin vitro系の併用により、標的となる細胞外マトリックス分子の絞り込みが進んだ。異常タンパク質の凝集との関連評価系の構築が今後必要と考えられるが、神経細胞への骨格筋培養上清添加実験にも着手している。

今後の研究の推進方策

上記細胞運動モデルの精度を高め、骨格筋由来の遠隔効果をもたらす細胞外分子の絞り込みを進めるとともに、異常タンパク質の凝集・細胞内蓄積への関与を検証する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)In vivo実験では複雑な因子が絡み合うが、細胞運動モデルの利用により効率的に関連分子の絞り込みを行うことが可能となったため。
(使用計画)上記in vitro系の有効利用により可能な限り動物実験に対するReplacementの実施を引き続き行う。異常タンパク質関連製製品の購入等を含め、今後の筋-脳連関解析実験に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Human-Induced Pluripotent Stem Cells Derived from a Patient with Schwartz-Jampel Syndrome Revealed Distinct Hyperexcitability in the Skeletal Muscles2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yuri、Nakada Satoshi、Nakamura Kyoko、Sakurai Hidetoshi、Ohno Kinji、Goto Tomohide、Mabuchi Yo、Akazawa Chihiro、Hattori Nobutaka、Arikawa-Hirasawa Eri
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 11 ページ: 814~814

    • DOI

      10.3390/biomedicines11030814

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Systemic Metabolic Alteration Dependent on the Thyroid-Liver Axis in Early PD2022

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Kengo、Saiki Shinji、Matsumoto Hirotaka、Suzuki Ayami、Yamashita Yuri、Iseki Tatou、Ueno Shin‐Ichi、Shiina Kenta、Kataura Tetsushi、Kamagata Koji、Imamichi Yoko、Sasazawa Yukiko、Fujimaki Motoki、Akamatsu Wado、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Annals of Neurology

      巻: 93 ページ: 303~316

    • DOI

      10.1002/ana.26510

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Myocyte Culture with Decellularized Skeletal Muscle Sheet with Observable Interaction with the Extracellular Matrix2022

    • 著者名/発表者名
      Nakada Satoshi、Yamashita Yuri、Akiba Seiya、Shima Takeru、Arikawa-Hirasawa Eri
    • 雑誌名

      Bioengineering

      巻: 9 ページ: 309~309

    • DOI

      10.3390/bioengineering9070309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dynamic changes in sulfation induced by mechanical stress in skeletal muscle.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuri Yamashita, Satoshi Nakada, Aurelien Kerever , Nobutaka Hattori, Eri Hirasawa.
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] アセチルコリン誘発性細胞内カルシウム動態におけるパールカンの役割2022

    • 著者名/発表者名
      中田智史、中村京子、山下由莉、平澤(有川)恵理.
    • 学会等名
      第7回日本筋学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi