• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

運動がもたらす細胞外マトリックスを介した脳内異常タンパク質の凝集・伝播抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K17810
研究機関順天堂大学

研究代表者

山下 由莉  順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (50821675)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード運動 / メカニカルストレス / 骨格筋 / 細胞外マトリックス / ヘパラン硫酸プロテオグリカン
研究実績の概要

神経変性疾患に対する運動効果機構の詳細解明は超高齢社会において重要な課題である。神経変性疾患においては異常タンパク質の凝集・蓄積・伝播が病態に寄与し、細胞外マトリックス分子もその蓄積に関与することが報告されている。申請者は、これまで細胞外マトリックスとメカニカルストレスに着目した研究をすすめており、上記から神経変性疾患に抗する運動効果には細胞外マトリックス分子が重要な枠割を果たすのではないかと考えた。これより本研究は、運動刺激が細胞外マトリックス分子を介してどのように異常タンパク質の挙動に働きかけているかを明らかにすることを目的とするものである。
これまでにin vivo、in vitroの運動モデルを用い、骨格筋を中心としたヘパラン硫酸プロテオグリカン関連分子の変化を検証してきた。本年度は、蛍光色素をつけたαシヌクレインの作成・添加により神経細胞側からの評価系の安定化を行った。他、運動効果を推察するにあたり骨格筋培養上清を神経細胞に添加することが必要と考えられるため、上清添加による細胞生存率の評価等を実施した。これには、以前よりパーキンソン病モデルとして使用されることの多い6-hydroxydopamine添加により作成したパーキンソン病細胞モデルでの検証も加えた。更に、骨格筋-脳連関における細胞外マトリックスの役割解明をすすめるうえでは、神経細胞、骨格筋細胞のみではなく、分子・シグナル伝達の要となる間質細胞の関与も重要であることが想定されるため、血管系に関する検討も行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

急遽、他のエフォートの一つである臨床業務の勤務地が研究拠点から遠方へ変更となった期間が生じたため、連続的な手技が必要な実験の遂行が一時困難となった。一方、採取可能な実験検体の採取や解析を進め、研究対象とする各種細胞系の評価系の検討・安定化を行った。

今後の研究の推進方策

これまで施行してきた骨格筋細胞運動モデルと神経細胞の異常タンパク質評価実験系、血管系の評価を総合的に解釈することで、細胞外分子を介した筋-脳連関機構を検討する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)連続実験困難な時期があり一部計画変更としたことから、次年度使用額が発生した。
(使用計画)筋-脳連関評価in vitroモデルの確立やin vivoでの評価実験等に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dyssegmental dysplasia Rolland-Desbuquois type is caused by pathogenic variants in HSPG2 - a founder haplotype shared in five patients2024

    • 著者名/発表者名
      Farshadyeganeh Paniz、Yamada Takahiro、Ohashi Hirofumi、Nishimura Gen、Fujita Hiroki、Oishi Yuriko、Nunode Misa、Ishikawa Shuku、Murotsuki Jun、Yamashita Yuri、Ikegawa Shiro、Ogi Tomoo、Arikawa-Hirasawa Eri、Ohno Kinji
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 69 ページ: 235-244

    • DOI

      10.1038/s10038-024-01229-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of Human-Induced Pluripotent Stem Cells Derived from a Patient with Schwartz-Jampel Syndrome Revealed Distinct Hyperexcitability in the Skeletal Muscles2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yuri、Nakada Satoshi、Nakamura Kyoko、Sakurai Hidetoshi、Ohno Kinji、Goto Tomohide、Mabuchi Yo、Akazawa Chihiro、Hattori Nobutaka、Arikawa-Hirasawa Eri
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 11 ページ: 814~814

    • DOI

      10.3390/biomedicines11030814

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dynamic changes of PGC-1alpha isoforms in mechanotransduction mediated by extracellularmatrix.2023

    • 著者名/発表者名
      山下 由莉, 桑原 光汰, 舩山 学, 中田 智史, Kerever Aurelien, 服部 信孝, 平澤 恵理.
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] パールカンがもたらす生体の恒常性維持機構について2023

    • 著者名/発表者名
      山下由莉、中田智史、Aurelian Kerver、平澤恵理
    • 学会等名
      第55回日本結合組織学会学術大会
  • [図書] 遺伝子(ゲノム)医学・医療、研究の推進を支援する遺伝子医学 46号(復刊21号)2023

    • 著者名/発表者名
      平澤(有川)恵理、山下由莉
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルドゥ

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi