ヘム合成の律速酵素であるALAS1遺伝子発現に、種々の代謝変化が及ぼす影響について検討したところ、高度肥満マウスにおいて皮下脂肪組織のALAS1の発現が著しく増加することが明らかとなった。一方、脂肪量が減少し、遺伝的に全身のインスリン抵抗性を惹起するマウスでは、コントロールマウスに比べALAS1発現量が有意に減少した。これまでに肝臓におけるALAS1の遺伝子発現はグルコースやインスリン刺激により抑制されることが報告されている。脂肪組織においてもこれらの因子がALAS1の遺伝子発現量に影響を及ぼすことが考えられるが、詳細は不明である。 ヘム代謝が脂肪細胞の糖脂質代謝に及ぼす影響を明らかにするため、3T3-L1細胞をALAD阻害剤で処理したところ、ヘム合成の阻害は脂肪細胞の分化、脂肪蓄積、インスリン感受性には影響を与えなかった。 研究期間全体を通して、脂肪細胞およびマウス脂肪組織における糖脂質代謝とミトコンドリア機能やヘム合成調節機構の関連を検討した。ミトコンドリア機能を活性化させるニコチンアミドモノヌクレオチドは、脂肪分解酵素の発現上昇を介し脂肪分解を亢進させることで脂肪蓄積を抑制し、食餌誘導性肥満を抑制することが明らかとなった。一方、この時のALAS1の発現量に変化はみられなかった。食餌誘導性肥満時において脂肪組織のALAS1発現量は有意に増加したこと、ヘム合成を阻害しても脂肪蓄積やインスリン応答性に変化はみられなかったことから、肥満はヘム合成機構に影響を与えるが、この影響は糖脂質代謝異常とは独立したものである可能性が示唆された。
|