研究課題/領域番号 |
22K17827
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
西岡 心大 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (80938522)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 回復期リハビリテーション / 高齢者 / 低栄養 / 栄養アセスメント |
研究実績の概要 |
回復期リハビリテーション病棟では多くの患者に低栄養が認められ、日常生活動作の向上や自宅復帰に悪影響を与えることが知られている。しかし、これらの患者に対して低栄養を効率的に発見する方法が確立されておらず、低栄養を見逃したり誤判定するリスクがある。従って、回復期に特化した栄養評価法の確立が不可欠である。本研究は回復期リハビリテーション病棟入院患者における新規栄養評価法の開発を目的として実施した。 令和4年度は、回復期リハビリテーション病棟入院患者においてこれまで用いられてきた低栄養有病割合とその関連因子を評価するための系統的レビューを計画していたが、栄養評価法が多岐にわたることから栄養評価法そのものの使用状況と特性に関するスコーピングレビューの実施へと変更した。MEDLINEおよびCINAHLを用い、高齢者に対し入院リハビリテーションを実施し、かつ栄養評価を含む研究の網羅的文献検索を実施し、組入基準に該当した52論文(コホート研究27編、横断研究19編、その他のデザイン6件)の情報を抽出した。これらの論文では4つの栄養スクリーニングツール、3つの栄養アセスメントツール、3つの低栄養診断基準を用いていた。この内40%は身体機能/認知機能を評価項目に含んでおり、低栄養を過剰評価する可能性が考えられた。また回復期においてこれらのツールの信頼性や妥当性を検証した研究は非常に少なく、回復期における栄養評価法の新規魁夷発と妥当性の検証を実施することは妥当であると考えられた。本研究は英語論文化し現在投稿中である。また令和5年度に国際学会において発表予定としている。 このほか、リハビリテーション患者に対する栄養ガイドライン作成委員として現行のガイドラインを再評価し、その成果を学会において公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた系統的レビューからスコーピングレビューへと研究手法を変更したものの、年度内に論文投稿まで終了した。また次年度計画している低栄養診断基準(GLIM基準)の妥当性検討に向けて研究補助者との協議を開始しており、計画は概ね順調であると考えた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度はGLIM基準の回復期リハ病棟での妥当性検証を目的とし、前向きコホート研究を実施する。新型コロナウィルス感染症等による家族面会制限のため、研究同意の取得が困難となる可能性が想定される場合には後ろ向きコホート研究に変更する。この研究とスコーピングレビューの結果を踏まえ、令和6年度以降に実施する新規アセスメント手法に用いる項目の抽出、アセスメントツールの完成、その妥当性の検証へと繋げる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品購入費および旅費が想定よりも抑えられたため繰り越しとなった。次年度は国際学会へを含む成果公表の機会を複数予定しているため、繰り越し分を充当する。
|