研究課題/領域番号 |
22K17848
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
辻 将吾 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 研究員 (60825595)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 老化 / 脳 / 睡眠 / 翻訳後修飾 |
研究実績の概要 |
睡眠不足時にリン酸化されるタンパク質のうち、老化によってそのリン酸化程度が変化するものを探索した。睡眠制限を施した若齢および老齢マウスから脳組織中のタンパク質を回収し、二次元電気泳動によって展開した後、リン酸化タンパク質特異的染色を行った。染色像を比較し各群で存在量に変化が認められたスポットに関して、含まれるタンパク質の質量分析による同定を試みた。結果として複数の候補タンパク質が得られた。各候補タンパク質特異的抗体とPhos-tagを用いたウエスタンブロットによって、個別にリン酸化状態の解析を行った。その結果、いくつかの候補タンパク質において、睡眠不足及び加齢によるリン酸化の変化が確認された。これらのリン酸化に関して、リン酸化アミノ酸部位に関する知見を得るため、同定されたタンパク質の変異体発現ベクターを用いた解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度において二次元電気泳動の実験条件の設定に想定より多くの時間を費やしたため。また今年度において、同定された候補タンパク質に関する先行研究が少なく、リン酸化部位の情報や、検出に用いるリン酸化体特異的な抗体などが不足しており、それらの解析、作製が必要となり、予想よりも多くの時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在行っている同定したタンパク質のリン酸化部位同定を進める。完了した後、リン酸化型、及び非リン酸化型変異体を設計し、リン酸化が分子機能に及ぼす影響を検討する。ウイルスベクターを用いてマウス視床下部に発現させた際に、睡眠に及ぼす影響を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の実験計画よりやや進行が遅れており、同定タンパク質のリン酸化解析実験、ウイルスベクターを用いた実験、マウスを用いた睡眠解析実験、を次年度に行うため。
|