• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

超低消費電力山岳救助支援システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K17876
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

徐 建文  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (50942893)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードIoT / ワイヤレスセンサーネットワーク / 低消費電力システム
研究実績の概要

本研究では山岳救助の支援を目的として、バッテリーレスタグを利用した登山者の位置追跡を行うための超低消費電力山岳救助支援システムの設計および構築とその最適化に関する基盤技術を研究開発する。
そして令和4年度は、申請書で提案した山岳支援システムの設計と実験を行い、実用化にもっとも近い形の現地検証で成果を検証した。具体的には、登山届の代替となるバッテリーレスタグならびに登山道に設置するLPWANネットワークと連携するタグリーダーを開発した。登山者が登山口通過時にバッテリーレスタグを手首に装着し、各地点に設置される検知器前を通過するだけで位置情報が収集できる。設計する検知器は個人情報を一切記録しないため、完全なプライバシー保護を実現できる。
今年度の成果としては、UHF帯RFIDを利用して、リーダーでタグの読み取る範囲を把握するために、山岳地帯にて実証実験を行った。その結果、登山ルートにRFIDリーダーを配置することで、登山者が携帯するタグを効率的に読み取ることが可能であることが検証できた。また、設計したシステムの性能にも考慮した。具体的には、リーダーにて認識できるワイヤレスタグの数と距離についてテストを行った。結果としては、リーダーから離れると、実際に認識できるタグは限られている。本研究の実用性を向上させるために、今後の研究開発では、タグがリーダーに読み取られることを確保する解決策に重点を置く。
また、本研究は研究開発と成果発表を並行して行うものとし、今まで研究成果をまとめ、国際学術論文誌IEEE Transactions on Sustainable Computingへ投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年度は、提案した山岳支援システムの設計を完成し、現地での実証実験も行ったため、当初の予定通りこれらの計画を順調に実行できた。
実験を行いながら、成果発表による論文の投稿も同時に進行しているので、進捗状況はおおむね順調しているといえる。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、申請書で提案した山岳救助支援システムの構築を進み、システム自体の作業効率を更に改良して、実証実験を行い続ける。本研究は研究開発と成果発表を並行して行うものとし、本研究領域の学術論文誌への投稿を目標とする。

次年度使用額が生じた理由

令和5年度も引き続きシミュレーションによる評価実験および実証実験を行うため、設備備品費、国内・外国旅費と実験協力者のための謝金を計上する。また、ある程度まとまった研究成果が期待されることから、国際学術論文誌への論文投稿し、特に広く成果公開できるOpen Access Copyrightの登録料を計上する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Taiwan University(その他の国・地域(Taiwan))

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Taiwan University
  • [雑誌論文] Efficiency-Aware Dynamic Service Pricing Strategy for Geo-Distributed Fog Computing2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Jianwen、Ota Kaoru、Dong Mianxiong、Pang Ai-Chun
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Sustainable Computing

      巻: 7 ページ: 814~824

    • DOI

      10.1109/TSUSC.2022.3173787

    • 査読あり / 国際共著
  • [備考] https://ieeexplore.ieee.org/document/9772360

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi