研究実績の概要 |
本年度は, 脱臼検知制御を目的とした骨格間力覚を備える生体規範開放関節の駆動系構築および動力学シミュレーションに取り組んだ. 動力学シミュレータMujocoを活用し, 球関節部を模したモデル構築を行った.ソケット部とボール部の拘束条件に関して, 典型的なボールジョイントでは並進のモデリングが困難であることから, 一切の拘束を持たないフリージョイントとして実装を行い, 筋アクチュエータの内力を活用することによる拘束を図った. 加えて, ソケット部の凹形状を適切に衝突判定に考慮するための前処理を行った. 筋経路をボール上に適切に配置することにより, 意図した挙動を示すことを確認した. おもりを搭載した球関節モデルに関して, 筋アクチュエータの張力を活用した挙上動作により挙上に伴い圧力中心が移動することが動力学シミュレーションにて確認された. 以上の成果を, 第41回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2023) にて発表した. 加えて, 実機関節モデルの構築を行った. 昨年度構築した骨格間力覚コンポネントを備えたソケット部に対して, IMUセンサを備えたボール部, そしてブラシレスDCモータを用いた筋アクチュエータを実装した. モータに電流を流した状態で, リンク先端の外力に対して若干の摩擦的挙動を示しつつも追従する可能性が示された. 以上, 次年度である本年度は, 脱臼検知制御ロボットの構築に向けた関節部シミュレーションと実機の構築を行った. 最終年度ではロボット関節実機における脱臼検知制御の評価検討を予定している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
次年度である本年度では, 関節部と駆動系の統合,関節間圧力中心や接触力情報の駆動系指令へのフィードバックを目標としていた. 関節部と駆動系の統合に関して, 実機関節モデルを開発するとともに動力学シミュレーション環境を構築した. 関節間圧力中心や接触力情報の駆動系指令へのフィードバックを, 動力学シミュレーションにて検証し, 関節間圧力中心が関節運動に従い変化・取得可能であることを示した. 上記成果を学術講演会にて発表した. これらの成果より, 研究がおおむね順調に進行していると判断した.
|