• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

効果的な外来種防除に向けた報奨金制度デザインに関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18063
研究機関東北大学

研究代表者

豆野 皓太  東北大学, 農学研究科, 助教 (90908518)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード外来種管理 / 政策評価 / PES / 生物多様性 / 獣害
研究実績の概要

本研究では、外来種管理に係る報奨金制度の因果効果を定量的に明らかにするとともに、外来種管理の協力意欲向上にはどのような報奨金デザインが良いかを明らかにすることで、外来種管理の推進に向けたより実効性のある報奨金制度デザインの提案を最終目的としている。
本年度は、1つ目の課題である報奨金制度が捕獲等数や農業被害に及ぼす因果効果の定量評価研究に取り組んだ。本課題の事例地である北海道において、行政関係者へのヒアリングを通して捕獲等数や報奨金に関するデータを収集、整理を行った。特に、鳥獣被害防止総合対策交付金や各市町村の捕獲等数や努力量に関する統計データを整備したことに加え、平成30年に全道的に行われたアライグマに関するアンケート調査の結果を分析することで過去に報奨金を支出している自治体としていない自治体を明らかにした。また、報奨金制度に関して捕獲奨励金の他に箱罠購入に対する助成を行っている自治体も少数ではあるが存在することもわかった。また解析途中ではあるが、捕獲頭数と奨励金の金額には緩やかな正の相関が見られるものの、奨励金を支払っていない地域でも一定の捕獲等数があることが示唆された。
加えて、研究代表者の豆野は北海道におけるアライグマ管理に関する研究を行っている北海道大学池田氏や岐阜大学鈴木氏、北海道総合研究所の上野氏、アライグマ管理を担当している行政関係者に聞き取り調査を実施し、アライグマ管理と報奨金制度における課題の把握を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

既存データの整備収集は順調に進捗したものの、報奨金の導入タイミングを考慮した統計分析の適用に際し時間を要しているため若干の遅れが生じている。また、次年度の農業従事者等へのアンケート調査に向けた現場での調整が遅れている。

今後の研究の推進方策

本年度、収集整備された統計資料データを用いた統計解析を行うとともに、因果効果を推定に必要な追加データの収集を進める。特に、報奨金の導入タイミングが重要になるため、H30以降に報奨金を導入した自治体については電話調査なども用いながらデータを整備収集する。また、報奨金制度デザインによって、協力意欲が変化しうるのか捕獲に従事している方へのアンケート調査やインタビュー調査等を用いて検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Flagship species and certification types affect consumer preferences for wildlife-friendly rice labels2023

    • 著者名/発表者名
      Mameno Kota、Kubo Takahiro、Ujiie Kiyokazu、Shoji Yasushi
    • 雑誌名

      Ecological Economics

      巻: 204 ページ: 107691~107691

    • DOI

      10.1016/j.ecolecon.2022.107691

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sanitation is the greatest concern in outdoor cat management but ecological message frames promote biodiversity conservation in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Mameno Kota、Kubo Takahiro、Suzuki Takaaki、Tsuge Takahiro、Shoji Yasushi
    • 雑誌名

      Environmental Conservation

      巻: 49 ページ: 122~129

    • DOI

      10.1017/S0376892922000108

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Citizens' prioritization of invasive species management.2023

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太・鈴木嵩彬・久保雄広
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
  • [学会発表] The role of flagship species and certifications in a wildlife-friendly farming label2022

    • 著者名/発表者名
      Kota MAMENO, Takahiro KUBO, Kiyokazu UJIIE, Yasushi SHOJI
    • 学会等名
      the 6th European Congress of Conservation Biology.
    • 国際学会
  • [学会発表] クマ管理に対する地域住民の選好評価:野生生物との軋轢緩和に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太
    • 学会等名
      第55回東北農業分析研究会
  • [学会発表] Understanding public tolerance differences toward lethal wildlife management using best-worst scaling approach2022

    • 著者名/発表者名
      Zijun YIN, Yusuke KAMIMURA, Kota MAMENO, Tomoko IMOTO
    • 学会等名
      the 11th Congress of the Asian Association of Environmental and Resource Economics
  • [図書] 生物多様性はなぜ大事? 金額に換算すると見えてくる危険度2023

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      一般財団法人 宮城県予防医学協会
  • [備考] 東北大学WEBページ

    • URL

      https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/researcher/mameno-kota/

  • [備考] 豆野皓太WEBページ

    • URL

      https://kmameta78.wixsite.com/kota-mameno

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi