• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

権威主義国家を支える市民社会:中国の感染症対応に見るその相互依存関係の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K18076
研究機関東京大学

研究代表者

JIN BEI  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 講師 (10772387)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード中国 / 感染症対応 / 市民社会
研究実績の概要

本研究は、中国の二度の感染症対応に着目し、権威主義国家と市民社会の関係の変化を考察することによって、その医療・公衆衛生政策の構造的問題を明らかにすることを目的とする。具体的には、三つの段階に分けて研究を進める予定である。1、中国の医療・公衆衛生政策、市民社会の発展、それから感染症対応における政党、官僚制と市民社会の関係などに関して、先行研究の把握と資料の収集を行い、本研究の問題意識に適用できる既存の理論または競合理論の有無を確認する。2、可能な範囲で、SARS対応とCOVID-19対応に当たった党、行政、市民団体の関係者を対象にインタビュー調査を実施し、感染症対応における党、行政、市民団体の取り組みとその相互関係を把握することによって、感染症対応をめぐる政策過程の実態を考察する。3、可能な範囲で一般市民を対象にオンライン調査を実施し、感染症対応における党、行政、市民団体の取り組みに対する一般市民の認識を把握する。上記の作業を順次実施することによって、権威主義国家と市民社会の関係の変化、またその医療・公衆衛生政策の構造的問題を明らかにすることを試みる。

本年度は、当初の研究計画通り、1のうち、中国の感染症対応をめぐる政策過程に関して先行研究の把握を進め、2回現地で文献調査と資料の収集を行った。また、2のうち、COVID-19対応に当たった党、行政、市民などの関係者に対してインタビュー調査を実施し、感染症対応をめぐる政策過程と市民社会の果たした役割を把握することができた。これまでの分析結果を基に、2023年度 IPSA World Congress of Political Science、2023年度日本政治学会研究大会、2023年度アジア政経学会秋季大会で口頭発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はおおむね当初の研究計画通り、中国の感染症対応をめぐる政策過程に関して先行研究の把握と並行して、COVID-19対応に関わる党、行政、市民などの関係者に対してインタビュー調査を実施することができた。

今後の研究の推進方策

これまでの資料収集の状況から、現地の文献や資料を詳細に把握するには当初の計画よりも時間がかかることが判明したため、来年度以降もその作業を進めて現地の議論や問題関心を明らかにすることに努めたい。また、COVID-19対応をめぐる政策過程の実態を明らかにするために、来年度は追加のインタビュー調査の実施を試みるとともに、インタビュー調査の結果に基づいてデータの整理と分析に取り組む予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] An Emerging Civil Society in Urban China? A Study on Its Role during the COVID-19 Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Bei Jin
    • 学会等名
      The 2023 IPSA World Congress of Political Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 市民社会に依存する国家:権威主義国家のパラドックス2023

    • 著者名/発表者名
      金貝
    • 学会等名
      2023年度日本政治学会研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] パンデミック下の市民社会:中国都市部の市民社会に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      金貝
    • 学会等名
      2023年度アジア政経学会秋季大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi